• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たな生化学的手法を用いた周極域土壌有機物の蓄積・消失プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 18780120
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林学・森林工学
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

保原 達  Rakuno Gakuen University, 環境システム学部, 講師 (70391159)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords溶存態有機物 / 極域 / 養分添加 / 環境変動 / 土壌有機物 / キャラクタリゼーション / 周極域
Research Abstract

今年度は、昨年度土壌生化学及び海洋物質動態の研究分野から導入した溶存態有機物のキャラクタリゼーション法を、さらに様々な極域生態系土壌に適用した。特に、今後起こりうる環境変動である地球温暖化が土壌の分解および可給態養分の増大をもたらすと考えられ、その影響として、養分添加が溶存態有機物のキャラクターや動態に与える影響について、極域ツンドラの長期養分施肥サイトを利用して調査を行った。その結果、土壌溶液中濃度は、無機態窒素添加区においては減少し、無機態リン添加区においてはやや増加し、両方添加した区においてはその中間ほどの値を示した。このことは、養分添加により微生物活性の増加に伴って溶存態有機物量が減少するとされるこれまでの知見と異なる、新しいものであった。こうした量的な違いはみられたものの、溶存態有機物のキャラクタリゼーションの結果では、対照区、窒素添加区、リン添加区、窒素・リン添加区のいずれにおいても、分子量分画に基づく溶存物質の質的変化はみられなかった。また、土壌から抽出可能な無機態リン濃度がリン添加区及び窒素及びリン添加区において高い値を示し、さらに抽出可能な溶存態有機物量もリン添加区において高くなっていた。これらのことから、リン施肥による無機態リンの増加が溶存態有機物の溶脱を引き起こしたと考えられた。これまでの研究からも、リンは土壌中の溶存態有機物よりも吸着力が高く、溶存態有機物を脱着させうるとの示唆はされてきていた。本研究結果は、今後の環境変動により生じる養分状態の変化が、溶存態有機物の、量的な動態変化に影響する可能性を特に強く示唆するものであった。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2006 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Nitrogen fixation in surface soils and vegetation in an arctic tundra watershed : a key source of atmospheric nitrogen2006

    • Author(s)
      Satoru Hobara
    • Journal Title

      Arctic, Antarctic, and Alpine Research 38

      Pages: 363-372

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Immobilization of avian excreta-derived nutrients and reduced lignin decomposition in needle and twig litter in a temperate coniferous forest2006

    • Author(s)
      Takashi Osono
    • Journal Title

      Soil Biology & Biochemistry 38

      Pages: 517-525

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 極域生態系において養分添加が溶存有機物動態に与える影響2008

    • Author(s)
      保原 達
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] Symptom of environmental change in Siberian permafrost region2006

    • Author(s)
      Ryunosuke Hatano
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      Hokkaido University Press
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] Behavior of dissolved organic carbon in larch ecosystems (In Permafrost Ecosystems)

    • Author(s)
      Prokushkin, A.S. and S. Hobara (Editor: A. Osawa)
    • Publisher
      Springer Verlag(投稿中)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi