• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒノキ科Juniperus属の化学成分および生理活性物質の探索

Research Project

Project/Area Number 18780136
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産科学・木質工学
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

稲冨 由香  Setsunan University, 薬学部, 助手 (00258089)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsヒノキ科 / Juniperus属 / 生理活性 / 化学成分
Research Abstract

庭園樹や建築用材として利用されるJuniperus属(ヒノキ科)を新たに薬用資源として利用するため、アメリカ大陸に分布する3種J. occidentalis、 J. communis var. depressa及びJ. comitanaについて、その化学成分と生理活性を検討した。この3種の枝葉のメタノール抽出エキスにはいずれもAGEs生成阻害活性が認められている。北米オレゴン州産のJ. occidentalisとJ. communis var. depressaには、フェニルプロパノイド、フラボノイド、リグナンなど多様なフェノール成分が含まれることを明らかにしているが、更に成分検索を行った結果、新たな化合物群としてビフラボノイド成分が判明した。そこでメキシコチアパス州で採集したJ. comitanaについてもビフラボノイド成分の検索を行った。3種の植物に共通で主要なビフラボノイド成分はApigeninを構成単位とするCupressuflavoneとAmentoflavoneであったが、J. comitanaにのみ他の2種には確認されなかったRobustaflavoneが含まれていた。またビフラボンのメチルエーテル体の存在が示唆されたので、J. communis var. depressaについて検討した結果、4'-0-MethylcupressuflavoneとPodocarpusflavoneAが含まれる事を明らかにした。単離したビフラボノイド成分についてAGEs生成阻害活性を測定したが、いずれも弱い阻害活性であった。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] A New Flavone Xyloside and Two New Flavan-3-ol Glucosides from Juniperus communis var. depressa2007

    • Author(s)
      Naoki Iida
    • Journal Title

      CHEMISTRY & BIODIVERSITY 4

      Pages: 32-42

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi