• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二枚貝殺滅渦鞭毛藻ヘテロカプサ・サーキュラリスカーマの越冬形態の解明

Research Project

Project/Area Number 18780150
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General fisheries
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

吉田 天士  Fukui Prefectural University, 生物資源学部, 講師 (80305490)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
KeywordsHeterocapsa circularisquama / 赤潮 / モニタリング / PCNA / 定量的RT-PCR / 渦鞭毛藻 / 増殖マーカー / 有害プランクトン / Heterocapsa.circularisquama
Research Abstract

本研究では,二枚貝を特異的に殺滅する性質を持つ有害プランクトンHeterocapsa.circularisquamaの越冬メカニズムを解明することを目的としている。本種の越冬メカニズムを解明するにはそのモニタリング手法の開発が重要となる。近年,分子生物学的手法による本種モニタリングの導入も進められているが,いずれの手法も細胞の量的な情報しか読み取れず,増殖・衰退の過程など細胞の状態を測定する技術は皆無である。昨年度はDNA合成期に特異的に発現するProliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA)のクローニングに成功した。そこで今年度は,これを増殖マーカーとした赤潮増殖診断法の開発を課題として設定した。
・H.circularisquama OA-1株におけるPCNA遺伝子およびmitochondrial cytochrome b(cob)を標的としたプライマーを作製し,real-time PCR法による両遺伝子転写の定量化法を確立した。
・H.circularisquama OA-1株を12.5℃および20℃下で培養し,直接計数法によって定期的に全細胞およびシストを計数し,増殖曲線の作製およびシスト形成率を算出した。その結果,20℃下では高い増殖速度で増殖するとともに,シスト形成率が減少した。一方,12.5℃下では増殖が抑制され,24日後にはシスト形成率が85%に達した。
・上記の培養に対してPCNA遺伝子の転写量をcobに対する相対値として算出した結果,20℃下におけるPCNA遺伝子の転写量の相対値は定常期と比較して対数増殖期に高い値を示した。一方,12.5℃下におけるPCNA遺伝子の転写量の相対値はほぼ一定であった。したがってH.circularisquamaにおいて,PCNA遺伝子の転写量の相対値は,休眠期細胞の指標とならないものの,栄養増殖する細胞に対して増殖マーカーとなりうることが示唆された。
今後,本種における種々の培養条件下でのPCNA遺伝子の発現様式を明らかにし,本種のモニタリング,特に越冬形態の解明に役立てたい。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本沿岸海域における無殻渦鞭毛藻 Gymnodinium microreticulatumの初報告.2006

    • Author(s)
      岩滝光儀, 川見寿枝, 高山晴義, 吉田天士, 広石伸互, 松山幸彦, Juan R., Relox Jr., 松岡數充
    • Journal Title

      藻類 Jpn.J.Phycol.(Sorui) 54

      Pages: 77-83

    • NAID

      10020132274

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Application of a real-time PCR assay to a comprehensive method of monitoring harmful algae.2006

    • Author(s)
      Kamikawa, R., Asai, J., Miyahara, T., Murata, K., Oyama, K., Yoshimatsu, S., Yoshida, T., Sako, Y.
    • Journal Title

      Microbes Environ. 21

      Pages: 163-173

    • NAID

      110004809524

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] PCNA遺伝子を指標とした有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの増殖診断技術の開発に向けた基礎研究2007

    • Author(s)
      石井 翔太郎・吉田 天士, 他3名
    • Organizer
      日本水産学会・平成19年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部・函館
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 貝毒研究の最先端-現状と展望(有毒プランクトンの毒遺伝子による検出と定量の試み)(今井一郎, 福与康夫, 広石伸互編)2006

    • Author(s)
      吉田天士, 広石伸互
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi