• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ホスファチジルイノシトール3リン酸5ーキナーゼの機能解析

Research Project

Project/Area Number 18790041
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

高須賀 俊輔  Akita University, 医学部, 助教 (90375262)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsイノシトールリン脂質 / 遺伝子改変マウス / 臓性内胚葉
Research Abstract

生体膜を構成するイノシトールリン脂質は、細胞内シグナル分子として機能することが知られている。イノシトールリン脂質はそのイノシトール環の3カ所の水酸基におけるリン酸化の有無により、8種類存在している。これらの分子の存在量比が、数十種類以上に及ぶイノシトールリン脂質代謝酵素によって、時間的、空間的に厳密に制御されることによりシグナル分子として有効に機能している。本研究では、この中でもホスファチジルイノシトール3, 5.ニリン酸(PI(3,5)P2)を産生する酵素であるホスファチジルイノシトール3リン酸5-キナーゼ(PI3P5K)に着目して、機能解析を行っている。今年度の研究ではPI3P5K遺伝子欠損胚性幹(ES)細胞に認められる酵母の液胞に似た巨大化小胞(空胞)の出現機構を明らかにする目的で、質量分析法により同定したPI3P5K結合分子の一つ、mFig4の機能解析を行った。mFig4のアミノ酸配列からは、PI(3,5)P2ホスファターゼであることが予測されていた。しかしながら、HeLa細胞株において、RNA干渉法により、mFig4の発現mRNAレベルで抑制すると、PI3P5K遺伝子欠損細胞と同様の空胞が細胞内に生じるという、一見矛盾する結果を得た。そこで、イノシトールリン脂質ホスファターゼに共通するモチーフ中の、酵素活性に必須であるCys残基をAlaに置換した変異体を作製し、詳細な解析を行った。その結果、mFig4はPI(3,5)P2ホスファターゼ活性を持つ一方で、細胞内では、PI3P5Kの活性化因子としての役割が非常に大きいことが明らかとなった。本研究により、PI(3,5)P2を産生するキナーゼと分解するホスファターゼが複合体を形成し、協調して機能するという興味深い知見が得られた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thephysielogy of phosphoinositides.2007

    • Author(s)
      T., Sasaki, J., Sasaki, T., Sakai, S., Takasuga, A., Suzuki
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull. 30

      Pages: 1599-1604

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of cel lpolarity and motility by the PtdIn(〈3,4,5)P3 phosphatase SHIPI.2007

    • Author(s)
      M., Nishio, K., Watanabe, J., Sasaki, C., Taya, S., Takasuga, R., Izuka, T., Balla, M., Yamazaki, H., Watanabe, R., Itoh, S., Kuroda, Y., Harie, I., Foerster, T.W., Mak, H., Yonekawa, J.M., Penninger
    • Journal Title

      Nat. Cell Biol. 9

      Pages: 36-44

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of cell polarity and motility by the PtdIns (3,4,5) P3 phosphatase SHIP12007

    • Author(s)
      Nishio M
    • Journal Title

      Nat Cell Biol. 9(1)

      Pages: 36-44

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] ホスファチジルイノシトール3リン酸5-キナーゼ(PIPK III)の機能解析2007

    • Author(s)
      高須賀俊輔・佐 々木純子・飯塚了太・鈴木聡・佐 々木雄彦
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同年会(BMB2007)
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.akita-u.ac.jp/~bisei/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi