Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
本研究は、細胞接着分子Hic-5が生体内で正常、および動脈硬化病変部の血管平滑筋細胞で高い発現を示すことや、血管病変の誘因にもなりうる機械的伸展ストレスに応答して細胞内での局在場所を変化させる点に着目し、Hic-5の病変部脱分化型平滑筋細胞特有の形質への積極的な関与の有無を明らかにすることを目的とした。具体的には、hic-5の全exon削除型コンディショナルターゲティングマウス(Cre-IoxP遺伝子組み換え誘導型)を作製し、このホモターゲティングマウスを用いた解析を中心に行った。まずはホモターゲティングマウスでの平滑筋組織を中心とした剖検や、動脈硬化症へ深く関与する血液性状について、全血検査、血清生化学検査などを行った。しかしこれらの検査では野生型マウスとの間に有意な差は見られなかった。そこで次に、Hic-5遺伝子のターゲティングマウスの大腿動脈に、ヒト血管拡張療法(PTCA)の術後再狭窄モデル(Balloon-injured mdel)の手術を施行して血管を損傷させた。その結果、施術した血管内腔側に形成される新生内膜の進行が促進し、Hic-5が実際に血管病変部新生組織の形成を変化させる能力を有する分子であることが明らかとなった。さらにこの内膜肥厚促進は、血管壁のアポトーシス頻度上昇に由来している可能性を、大動脈より分離した平滑筋細胞を用いた結果から示している。本研究により、酵素活性を持たない細胞接着斑のアダプター分子が、血管壁での病変形成に関与していることが明らかとなった。
All 2007 2006
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)
FASEB J. 22(2)
Pages: 428-36
Oncogene 26(41)
Pages: 5991-6001
Oncogene (In press)
J Biol Chem 281(31)
Pages: 22048-22061