• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経幹細胞の新たな供給源としての脈絡叢上衣細胞の機能解析

Research Project

Project/Area Number 18790143
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General anatomy (including Histology/Embryology)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

糸数 裕  Kyoto University, 医学研究科, 助教 (70402831)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords脈絡叢上衣細胞 / 神経幹 / 前駆細胞 / 自己複製能 / 分化能 / モノクローナル抗体 / 再生医学 / 神経幹細胞 / 細胞分化 / 幹細胞ニッチ / 脈絡叢 / 上衣細胞 / FACS
Research Abstract

脳室内に存在する脈絡叢は、脳脊髄液の産生部位として機能し、脈絡叢上衣細胞(CPEC: Choroid Plexus Ependymal Cells)がその中心的役割を果たしている。CPECは、脳室上衣細胞と連続しており、その発生は両者とも初期神経管の最内層であることから、特殊な上衣細胞であると考える事ができる。そこで本研究では、CPECが神経前駆細胞の性質を有するか否か検索した。
まず、CPEC特異的3E6抗体を作成し、FACSによりCPECを単離した。CPECは増殖因子を含む培地で培養すると、細胞塊を形成し、分化誘導により、神経およびグリア細胞への分化が認められた。
免疫組織化学より、一部のCPECが、神経前駆細胞に発現している分子(EGF-RおよびMusashi-1)を発現していることが認められた。成体の神経前駆細胞は相対的に静止状態であると考えられており、増殖因子の注入によりそれらの増殖性を刺激することが知られていることから、脳室内に増殖因子を注入したところ、一部のCPECがBrdUを取り込んでいることが検出された。また、脳虚血ラットを用いた実験では、脳損傷後にCPECが増殖し、増殖したCPECには神経前駆細胞が含まれていることが明らかとなってきた。脊髄中心管上衣細胞や脳室上衣細胞の一部が損傷後に増殖することが知られているが、CPECも損傷刺激により増殖し中枢神経系の再生および保護に関して、何らかの役割を果たしているのかもしれない。脈絡叢の神経保護作用に関して、脳虚血ラットにCPECを移植することにより、梗塞巣を減少させうることが明らかとなってきた。
本研究により、CPECは単に脳脊髄液の産生場所であるのみならず、一部のCPECは神経前駆細胞の性質を有し、虚血や損傷などの障害を受けて神経細胞やグリア細胞を作り出すことが明らかとなってきた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 2000 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neuroprotective Effect of Bone Marrow-derived Mononuclear Cells Promoting Functional Recovery from Spinal Cord Injury2007

    • Author(s)
      Yoshihara T(他11名)
    • Journal Title

      Journal of Neurotrauma 24

      Pages: 1026-1036

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peripheral nerve regeneration by the in vitro differentiated-human bone marrow stromal cells with Schwann cell property2007

    • Author(s)
      Shimizu S (他5名)
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research communication 359

      Pages: 915-920

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuroprotective Effect of Bone Marrow-derived Mononuclear Cells Promoting Functional Recovery from2007

    • Author(s)
      Yoshihara T., Ohta M., Itokazu Y., et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurotrauma (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Choroid plexus ependymal cells as neural progenitors.2007

    • Author(s)
      Itokazu Y., Kitada M., Dezawa M.et al.
    • Journal Title

      Archives of Histology and Cytology (掲載決定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of Vibration and Hyaluronic Acid on Activation of Three-Dimensional Cultured Chondrocytes.2006

    • Author(s)
      Takeuchi, Saito, Ishikawa, Takigami, Dezawa, Ide, Itokazu, et
    • Journal Title

      Arthritis and Rheumatism 54・6

      Pages: 1897-1905

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Choroid Plexus ependymal cells host neural progenitor cells in the rat.2000

    • Author(s)
      Itokazu Y., Kitada M., Dezawa M., et al.
    • Journal Title

      Glia 53・1

      Pages: 32-42

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 正常成体脊髄に存在するグリア前駆細胞の探索2007

    • Author(s)
      北田 容章(他3名)
    • Organizer
      弟30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://st7.anat2.med.kyoto-u.ac.jp

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi