• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵癌における分子標的治療を目指した神経分化成長因子Shh発現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18790283
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

稲熊 真悟  Aichi Medical University, 医学部, 助教 (80410786)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords病理学 / 膵臓癌 / 神経分化成長因子 / Sonic hedgehog
Research Abstract

平成18年度の研究において、膵臓癌細胞株、KP-1N,KP-1NL,PK-1,Miapaca2は、いずれもSonic hedgehog(SHH)を発現していることを報告し、これらの細胞株においてShhプロモーターは低メチル化状態にあることを明らかにした。
平成19年度はPA-TU-8988T,HUP-T3の2細胞株がSHHを発現していないことを見出し、これらの細胞株をDNA脱メチル化剤である5-Aza-2'-Deoxycytidineにて処理することによリ、作用時間依存的にSHHの発現が上昇することを同定した。
同時に、5-Aza-2'-Deoxycytidine処理を行った各細胞株より経時的にゲノムDNAを抽出し、メチル化非感受性酵素MspIとメチル化感受性酵素HpaIIにて消化後、PCR法にてDNAを増幅することにより、SHHの発現はプロモーター領域のメチル化によって制御されていることを明らかにした。
また、SHH経路の主要なシグナル伝達因子である転写因子GLI1に着目し、GLI1-Estrogen Receptorキメラ遺伝子を安定発現するKP-1N細胞を作成し、Estrogen(E2)処理によって発現誘導される遺伝子を網羅的に解析した。
そめ結果、胃型gel forming mucinの一種であるMUC5ACが、GLI1の直接的な転写標的因子であることを見出し、膵臓癌組織においても、SHH発現とMUC5AC発現に強い相関性があることを明らかにした。
以上より、SHHは膵臓癌細胞における形質発現に重要な液性因子であり、MUC5ACを含め同疾患の診断、治療標的として重要な因子となりうる可能性が明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi