• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レトロウイルス以外のRNAウイルスもヒト細胞内で逆転写される

Research Project

Project/Area Number 18790319
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Virology
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

清水 晶  Gunma University, 大学院・医学系研究科, 助教 (70396638)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsウイルス / レトロトランスポゾン
Research Abstract

今年度の目標は平成18年度の課題が残る場合はそれを継続し、終了次第VSV DNAのウイルス学的病理学的意義の解明に取り組む予定であった。今年度はこれまでの実験結果の検証をし、逆転写酵素阻害剤の効果について検討した。内容は以下の通りである。
ヒトレトロトランスポゾンであるLINE-1をVSV DNAが検出されない細胞(ヒトグリオーマ由来NP-2細胞)に導入したNP-2/LINE-1細胞、マウスレトロウイルスを導入したNP-2/MuLV細胞、VSV DNAが検出されるヒト細胞株293T細胞、同じくVSV DNAが293T細胞の約100倍多く検出さるネコ腎線維芽細胞由来8C細胞を用いて検討した。これらの細胞に種々の逆転写酵素阻害剤(AZT,3TC,ddT,ddI)をそれぞれ0.1μg/mlから10μg/mlまで処理し、VSVを感染させVSV DNAの合成量を比較検討した。なお逆転写酵素阻害剤の効果はMuLV,HIVに処理し予め確認してある。
NP-2/LINE-1細胞では(ddI>3TC>ddT>AZT),NP-2/MuLV細胞では(AZT>ddI>ddT>3TC)、293T細胞では(ddI>3TC=ddT=AZT)、8C細胞では(ddI>3TC>ddT=AZT)であった。LINE-1を導入した細胞とマウスレトロウイルスを導入した細胞では逆転写酵素阻害剤に対する効果のパターンが異なっていた。293T細胞、8C細胞の逆転写酵素阻害剤の感受性パターンはLINE-1を導入した細胞に類似していた。これらはVSV DNA合成には主にLINE-1が関与するという本研究の結果を支持するものであった。興味深いことにVSV DNA合成にはddIが効果的であることが分かった。VSV DNA合成に病原性(自己免疫疾患など)があるならば、治療薬の候補となるであろう。
本年は最終年度であり第11回日本神経ウイルス研究会(草津)と第55回日本ウイルス学会学術集会(札幌)で発表し、多くの有益な意見を得た。また、英国ユニバーシティカレッジロンドンのレトロウイルス研究者と今後の課題、発展性についての打ち合わせも行い貴重なアドバイスを得た。現在は論文投稿準備中である。VSV DNAのウイルス学的、病理学的意義については依然未解明であるが、本研究ではVSV DNAの構造の解析までとし、意義については次回の課題としたい。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi