• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インフルエンザウイルス増殖に関与する宿主因子Hsc70の機能解析

Research Project

Project/Area Number 18790325
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Virology
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

渡辺 健  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00346909)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsウイルス / 宿主因子 / インフルエンザウイルス / ヒートショック蛋白質 / Hsc70
Research Abstract

本研究は、研究代表者が発見したインフルエンザウイルスマトリックス蛋白質(M1)結合宿主因子、Hsc70のインフルエンザウイルス増殖における機能、すなわちRNPの核外輸送、ウイルスの粒子形成への関与を分子レベルで解明する事を目的としている。インフルエンザウイルス(IFV)の複製は感染細胞の核内で起こり、合成されたゲノム-核蛋白質-RNAポリメラーゼ複合体(RNP)が、核外輸送される。研究代表者は核外輸送がレプトマイシンB(LMB)で阻害される事から、RNP核外輸送が核外輸送因子CRM1依存的に行われる事を明らかにしてきた。これまでの研究からCRM1とM1の直接の結合は示唆されておらず、CRM1とM1の結合を仲介する因子Xが存在すると我々は考えている。研究代表者はM1特異的結合因子の探索を、抗M1抗体を用いた免疫沈降法と、その沈降物のMALDI-TOFMS解析を行い、ヒートショック蛋白質Hsc70がM1と特異的に結合する事を見いだした。昨年度は、Hsc70がM1と相互作用すること、ウイルス感染後期にM1やRNPと共に核に蓄積すること、Hsc70ノックダウンによりウイルス産生が顕著に減少する事を見いだしている。本年度は、i)Hsc70はM1とともにRNPとも複合体を作っているii)その複合体が実際に核外輸送され、その過程はLMBで阻害される ことを見いだし、論文として報告した。また新規核外輸送阻害剤を天然物(微生物等)よりスクリーニングするための系を構築し、特許出願および論文として報告した。本研究はM1およびCRM1双方に結合する宿主蛋白質としてHsc70に初めて着目したものであり、Hsc70がIFVのライフサイクルに関与しているということは研究代表者が今回初めて報告したものである。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Establishment of a new cell line for performing sensitive screening of nuclear export inhibitors.2008

    • Author(s)
      Ken Watanabe
    • Journal Title

      Drug Discoveries and Therapeutics 2

      Pages: 7-9

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hsc70 regulates the nuclear export but not the import of the influenza viral RNP: a possible target for the development of anti-influenza virus drugs2008

    • Author(s)
      Ken Watanabe
    • Journal Title

      Drug Discoveries and Therapeutics (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Hsc70 as an influenza virus matrix protein binding factor involved in the virus life cycle2006

    • Author(s)
      Ken WATANABE
    • Journal Title

      FEBS Letters 580

      Pages: 5785-5790

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒートショック蛋白質Hsc70がインフルエンザウイルスRNPの核外輸送に関与する2008

    • Author(s)
      渡辺 健
    • Organizer
      第128回日本薬学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒートショック蛋白質Hsc70によるインフルエンザウイルス増殖の制御2007

    • Author(s)
      渡辺 健
    • Organizer
      平成19年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒートショック蛋白質Hsc70はインフルエンザウイルス増殖に関与するのか?2007

    • Author(s)
      渡辺 健
    • Organizer
      第4回ウイルス学キャンプin湯河原
    • Place of Presentation
      熱海市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] インフルエンザウイルスマトリックス蛋白質(M1)結合宿主因子、Hsc70とウイルス蛋白質の挙動2007

    • Author(s)
      野田彩衣子
    • Organizer
      第44回日本ウイルス学会九州支部会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Hsc70がインフルエンザウイルスRNPの核外輸送に関与する2007

    • Author(s)
      渡辺 健
    • Organizer
      第44回日本ウイルス学会九州支部会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] インフルエンザウイルスRNPの核外輸送にヒートショック蛋白質Hsc70が関与する2007

    • Author(s)
      渡辺 健
    • Organizer
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許出願2007

    • Inventor(s)
      渡辺健小林信之
    • Industrial Property Rights Holder
      (株) AVSS
    • Industrial Property Number
      2007-238139
    • Filing Date
      2007-09-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi