• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノ素材が皮膚炎に及ぼす影響とそのメカニズムの解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18790389
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hygiene
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

柳澤 利枝  National Institute for Environmental Studies, 環境健康研究領域, 研究員 (70391167)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords皮膚疾患 / ナノ素材 / アレルギー / 免疫
Research Abstract

1.ラテックス粒子がマウス皮膚炎モデルに及ぼす影響
NC/NgaTndCrjマウス(以下NC/Nga、雄、8週齢)を8群に分け、ダニアレルゲン(Dp)、もしくは生理食塩水を、1-2日おきに、計8回、5μg(10μl)を右耳介部に皮内投与し、皮膚炎を形成させた。ラテックス粒子は、Dp投与前より週1回、計4回、3種類の粒径(25,50,100nm)を用い、50μg/10μL/animal/回、耳介部に塗布した。その結果、アレルゲン存在下、あるいは非存在下に関わらず、ラテックス粒子による皮膚炎の増悪影響は認めなかった。
2.ラテックス粒子がバリア機能の破綻を想定した皮膚炎モデルに及ぼす影響
ラテックス粒子とDpを同時、あるいは粒子単独(20μg/animal/回)で、計8回、NC/Ngaマウスの右耳介部に皮内投与し、バリア機能の破綻時を想定した皮膚炎モデルを作製し、ラテックス粒子の影響を検討した。その結果、いずれの粒径においても、ラテックス単独曝露で患部腫脹が惹起された。さらに、アレルゲンとの併用曝露では、皮膚炎症状が著しく悪化した。一方、粒径の違いによる影響については、25nmと50nmの粒径で、より皮膚炎症状の増悪を認めた。また、耳介組織におけるIL-4産生の上昇と、IFN-γ産生の抑制を認めた。
3.二酸化チタン粒子がバリア機能の破綻を想定した皮膚炎モデルに及ぼす影響
二酸化チタン粒子は、3種類の粒径(15,50,100nm)を用い、2と同様の系と用い、皮膚炎に対する影響を検討した。その結果、単独曝露による影響は認めなかったが、アレルゲンとの併用曝露では、皮膚炎症状を著しく増悪した。また、耳介組織におけるIL-4、MIP-1β産生の上昇、およびIFN-γ産生の抑制が認められた。加えて、抗体産生の上昇、病変局所への好酸球浸潤、肥満細胞の脱顆粒も病態と並行した。一方、粒径の違いによる顕著な影響は認められなかった。
以上の結果から、バリア機能の破綻時におけるナノ素材とアレルゲンとの共存は、アトピー性皮膚炎病態を増悪する可能性が示唆された。また、この増悪には、ナノ素材曝露によるTh2反応へ偏位が関与している可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ナノサイズの二酸化チタンがバリア機能破綻時のマウス皮膚炎モデルに及ぼす影響2008

    • Author(s)
      柳澤利枝, 他
    • Organizer
      第78回日本衛生学会総会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ナノサイズの二酸化チタン粒子(TiO_2)がバリア機能破綻時に皮膚炎に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      蒲池知子、柳澤利枝 他
    • Organizer
      第19回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ナノサイズの二酸化チタン(TiO_2)がバリア機能の破綻を想定した皮膚炎モデルに及ぼす影響2007

    • Author(s)
      蒲池知子、柳澤利枝 他
    • Organizer
      第14回日本免疫毒性学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi