• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

創傷治癒におけるケモカインの役割

Research Project

Project/Area Number 18790774
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

レパヴー アンドレ  東大, 医学部附属病院, 助教 (70418648)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,570,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords創傷治癒 / ケモカイン / TARC / CTACK / CCR4 / CCR10
Research Abstract

TARC(CCL17)トランスジェニックマウスを用いて人工的に創を作成し、その治癒過程を野生型マウスと比較したところ、TARCトランスジェニックマウスでは比較的早期(第3日目)の段階から野生型マウスと比較して創傷治癒の促進が見られ、その後持続的に野生型マウスと比較してより早く皮膚欠損が縮小し、閉創した。これらの創のH&E染色を行い、創の深さ、上皮化の状熊、細胞浸潤の評価を行った。TARCトランスジェニックマウスでは創が早期に浅くなり、上皮化も速やかに進んだ。また、全体的に細胞浸潤が TARC(CCL17)トランスジェニックマウス群で増加していたが、特定のサブポピュレーションは増えていなかった。次に、野生型マウスに人工的に創を作成し、これにrecombinantのTARCを加えて創傷治癒について検討したところ、TARC添加群で創の縮小の促進がみられた。TARCによる創傷治癒の促進のメカニズムとして、炎症細胞の誘導以外にTARCが直接表皮細胞や線維芽細胞に作用するかについて検計した。シート状にしたHaCaT細胞にrecombinantのTARC添加えて細胞の動きを観察したところ、HaCaT細胞がTARCに向かって遊走した。線維芽細胞に対しては遊走能や細胞増殖作用は見られなかった。以上より、TARCは炎症細胞の誘導や表死細胞の遊走に関わることにより、創傷治癒を促進していることが考えられた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi