• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵消化管内分泌腫瘍の病態解析と新しい治療戦略の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 18790933
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川村 純一郎  Kyoto University, 医学研究科, 助教 (90422948)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords癌 / 遺伝子 / 膵消化管内分泌腫瘍 / ガストリノーマ / マイクロアレイ / カストリノーマ
Research Abstract

本研究は膵・消化管内分泌腫瘍の腫瘍起源細胞・腫瘍幹細胞を同定することと、膵・消化管内分泌腫瘍の腫瘍化メカニズムの解明を目的としたものであった。今年度の研究成果を以下に記載する。
(1)消化管内分泌腫瘍における腫瘍幹細胞の同定:PDX-1, somatostatin, serotonin, gastrinの発現を免疫染色、蛍光多重染色により検討した結果、より分化度の低い腫瘍幹細胞を含む細胞集団を同定することができた。現在、これまでの結果をまとめた論文を執筆中である。(2)消化管内分泌腫瘍の腫瘍化の検討:膵ガストリノーマの起源細胞は膵管上皮に存在するとの仮説に基づき、siRNAによるMEN1 geneノックダウン膵上皮細胞株を作成し、検討を行った。MEN1 geneノックダウン株と野性株との間に、細胞増殖・細胞形態などの点で明らかな変化を認めず、gastrin、Insulin, glucagons、E-cadherin、b-catenin, chromograninA, CDX2の発現においても差を認めなかった。そこで、新たにPDX-1を導入することで内分泌腫瘍化が誘導される可能性があると考え、現在PDX-1遺伝子の導入を試みている。(3)ヒト膵・消化管内分泌腫瘍の長期培養株の樹立:われわれの施設ではガストリノーマの腫瘍株化に成功している。ヒト膵・消化管内分泌腫瘍に対する研究には長期培養株は不可欠で、その樹立により、基礎研究分野に大きな伸展が期待できる。しかし、昨年度より標本からの培養を試みているが、長期培養株の樹立に至っていない。ガストリノーマは非常に稀な疾患で、細胞培養可能な適格症例が今年度はなかった。引き続き細胞培養の試みを継続する。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi