• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

乳癌細胞における細胞内シグナル伝達の役割とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 18790948
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

横山 吾郎  Kurume University, 医学部, 助教 (00309808)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords乳癌 / PKC / G1 arrest / MAPK
Research Abstract

(目的)ホルモンレセプター陰性乳癌に対する有効な補助療法はいまだに確立していないのが現状であるが、乳癌の生物学的特性を解明することにより有効な補助療法の確立を目的とし、ホルモンレセプター陰性乳癌培養細胞株SKBR-3を用いてprotein kinaseC(PKC)を中心とした細胞内シグナル伝達機構および細胞周期に関して基礎的検討をおこなった。
(方法)SKBR-3細胞にPKCδadenovirus vectorを用いてPKCδを強制発現させた後の細胞増殖、細胞周期を中心とした細胞内シグナル伝達の変化について検討した。
(結果)SKBR-3細胞にPKCのactivatorであるPMAを投与するとPMAの濃度依存性に細胞の増殖が抑制され、96時間後の細胞数はcontrol群と比べ、3nMでは58.6%、10nMでは40.1%に減少した。SKBR-3にwild type PKC δ adenovirus(WTPKCδAdV)を3MOI感染させた群は、コントロール群と比べ細胞増殖抑制が認められ、72時間後の細胞周期ではコントロール群のG0/G1期が48%であったのに対しWTPKC δAdV感染群ではG0/G1期が58%であった。PKCのinhibitorであるGF109203Xを5μM加えWTPKC δAdVを3MOI感染させると細胞増殖抑制は認められなかった。さらに、dominant negative(DN)PKCδAdV3MOI感染させた群でも細胞増殖抑制は認められなかった。PMA投与後、ERK MAPKのリン酸化は抑制され、JNK/SAPKのリン酸化は促進された。
(結語)PMAはSKBR-3細胞においてG1 arrestを引き起こし、増殖抑制作用にはPKCδとMAPKが関与していることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi