• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNA干渉法での癌関連遺伝子群ダブルノックダウンによる胆道癌遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 18790980
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

水口 義昭  日本医大, 医学部, 助手 (70409217)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords遺伝子 / バイオテクノロジー
Research Abstract

TS/TK RNAi発現vectorの作製と遺伝子導入の確立
申請者は実験計画に基ずきTS,TKをそれぞれ抑制しえるRNA干渉分子をターゲットサイトで約10ずつ選択し,poly系miRNA発現ベクターに組み込んだ。
これらのRNA干渉分子を培養細胞に遺伝子導入し、約48時間後に細胞を回収、RNAを抽出し、TS,TK特異的real time PCRにてそれぞれの発現レベルを検討した。この内、特に(80-90%)それぞれのRNAレベルを低下させる干渉分子を選択した。
さらにそれぞれのRNA干渉分子を連結させる形にベクターに組み込みこれを同様にRNAレベルをreal time PCR法にて確認したところ、TS/TKをそれぞれ約80%低下させることが可能なダブルノックダウンRNA干渉分子を発現させることに成功した。このベクターは特異的にターゲットの遺伝子を抑制することをも確認した。さらに、GFP発現ベクターとこれらのダブルノックダウンRNA干渉分子を同時に培養細胞に遺伝子導入することでこれらのベクターの遺伝子導入効率が70%以上あることを確認した。
TS/TK抑制効果の確認のための、培養細胞における生化学的、形態学的解析
これらのRNA干渉分子を胆管癌細胞培養株へ導入しその生化学的、形態学的変化が起きるか否かを分子生物学的手法を用いて検討中である。光学顕微鏡においては明確な形態的変化は観察できなかった。また、細胞増殖能について次に検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic use of short hairpin RNA in acute liver failure.2007

    • Author(s)
      Mizuguchi Y, Yokomuro S, Mishima T, Arima Y, Shimizu T, Kawahigashi Y, Takizawa T, Tajiri T
    • Journal Title

      Nippon Med Sch. 74(1)

      Pages: 74-76

    • NAID

      130004146890

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi