• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

哺乳類精子受精能獲得におけるリン酸化・脱リン酸化に関する機能的プロテオーム解析

Research Project

Project/Area Number 18791135
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

藤ノ木 政勝  獨協医大, 医学部, 助手 (30316583)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords受精能獲得 / 超活性化 / プロゲステロン / エストロゲン / リン酸化 / プロテオーム解析
Research Abstract

哺乳類精子受精能獲得に伴ったリン酸化タンパク質の網羅的な検出を前回の科学研究費補助金(課題番号15790860)において行なっており、そのプロファイルが完成した。そこで今期からの補助金による助成で、受精能獲得を引き起すことが知られているもしくは可能性のある生体物質を精子に作用させた時の受精能獲得への影響およびリン酸化タンパク質のプロファイルがどの様な変化を示すかを調べている。今年度は女性ホルモンであるプロゲステロンとエストロゲンを作用させ、超活性化を指標に用い上記に記した様な項目を調べてみた。その結果、プロゲステロンは20ng/mlという濃度のみで超活性化を有意に促進させた。ちなみに20ng/mlでは先体反応は起こさない事が知られている。また促進の調節はステロイドホルモンによる一般的な調節システムとは異なる遺伝子発現を介さないnon-genomicなシステムによっていることが分かったが、これまでに知られているPLCを介したnon-genomicなシステムではない可能性が示唆された。そしてこのプロゲステロンによる促進はエストロゲンの投与によって促進分のみ有意に抑えられたが、超活性化自体は抑制されなかった。次にプロゲステロンによる超活性化の促進が起こった時の精子リン酸化タンパク質のプロファイルの変化を調べた。セリンおよびチロシンリン酸化に関しては特に大きな変化は認められなかったが、チロシンリン酸化に関しては見かけ上の分子量が80kDa位のリン酸化タンパク質で促進および増強が認められた。この促進および増強はプロゲステロンレセプターの阻害剤で有意に阻害されたため、プロゲステロンの投与によって引き起されたと考えられた。

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Profiling of proteins phosphorylated or dephosphorylated during hyperactivation via activation on hamster spermatozoa.2006

    • Author(s)
      Fujinoki M, Suzuki T, Takayama T, Shibahara H, Ohtake H
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology 5

      Pages: 123-135

    • NAID

      10018142084

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi