• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミトコンドリア依存性アポトーシスにおけるStAMP遺伝子の発現と制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18791172
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

樋口 隆幸  Keio University, 医学部, 助教 (30365332)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsマウス / ミトコンドリア蛋白 / ステロイド産生臓器 / StAMP / ステロイド産生 / ミトコンドリア / アポトーシス / 卵巣 / 副腎
Research Abstract

【目的】OSAPは,胎盤を除くステロイド産生組織(副腎皮質・卵巣・精巣)に発現を認める酸性ミトコンドリア蛋白である.昨年,0SAP発現抑制によりステロイド産生の低下やミトコンドリアの形態変化を示し, OSAPがミトコンドリアのステロイド産生環境の維持に関与している可能性を報告した.今回は,OSAP発現抑制がミトコンドリア恒常性維持機能に与える影響を検討した.
【方法】マウス副腎皮質腫瘍由来のY1細胞株を用いて,OSAP-siRNAの導入によりOSAPの発現抑制を行い,ミトコンドリア内膜電位(AΦm)の変化を、感受性蛍光プローブJC-1を用いたflow cytometryによりnegative control導入群および未導入群と比較した.また, OSAPの発現抑制によるcell viability をMTS assayにより解析した.発現抑制後のミトコンドリアの量的変化について,核DNAに対するミトコンドリアDNA(mtDNA)のコピー数の相対比で検討した.さらに, OSAP-siRNAを導入したY1細胞をミトコンドリア分画と細胞質分画に分離し,各分画におけるcytochrome Cの蛋白発現をwestern blotにより検討した.
【成績】flow cytometryにおいて, OSAP発現抑制によりJC-1赤蛍光を呈する細胞の割合が緑蛍光へ約10%シフトし,Δφmの減少傾向が示された.0SAPの発現抑制によりcell viability に有意な変化を認めなかったが, mtDNAの減少と細胞質分画においてcytochrome Cの漏出が認められた.
【結論】OSAPは,ミトコンドリア外膜のintegrity保持や内膜電位の維持を介して,ミトコンドリア恒常性維持機能に寄与している可能性が示唆された.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウスOvary Secific Acidic Protein (OSAP)の発現抑制がミトコンドリアの形態や機能に与える影響2007

    • Author(s)
      樋口 隆幸, 峰岸 一宏, 浅井 哲, 石本 人士, 田中 守, 青木 大輔, 吉村 楽典
    • Organizer
      日本産科婦人科学会総会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2007-04-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi