• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

悪性腫瘍のリンパ行性転移を制御する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18791176
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

森定 徹  Keio University, 医学部, 助教 (70317923)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsリンパ管 / 悪性腫瘍 / 転移 / リンパ管腫
Research Abstract

悪性腫瘍のリンパ行性転移の分子機構の解明研究遂行に際し、リンパ管内皮細胞を単離・同定できる抗 として、すでに抗マウスLYVE-1抗体の作成に成功したことを報告した。この抗体によりマウス生 内でリンパ管の局在を明らかにすることが可能になったが、さらにヒトリンパ管、ヒトの悪性腫瘍のリンパ行性転移の機構解明の研究ための実験材料として、通常では入手困難であるヒトリンパ管内皮細胞株の樹立を行った。小児の良性腫瘍であるリンパ管腫に着目し、インフォームド・コンセントの得られた症例のリンパ管腫組織を材料として、初代リンパ管内皮細胞を培養することに成功した。実験材料としての安定性を得るために、この初代リンパ管内皮細胞にレトロウイルスを用いて、ヒトパピローマウィルス16型のE6 E7遺伝子およびヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)遺伝子を導入し、不死化を行った。リンパ管内皮細胞に特異的な分子について免疫組織化学染色、フローサイトメトリー、RT-PCR等による検討を行い、正常ヒトリンパ管内皮細胞の分子生物学特性や機能を保持した新規の不死化リンパ管内皮細胞株であることを確認した。近年、悪性腫瘍や炎症と免疫応答のメカニズムの中で、血管ぷ皮細胞における炎症性サイトカインによる接着因子の発現誘導と白血球の接煮、浸潤が 病態に大きく関与していることが注目されている 実、に、この不死化リンパ管内皮細胞株の培養系に、サイトカインTNFαを添加したところ、細施接難子E-selectin、ICAM-1 VCAM-1の発 が誘導されることがRNAレベル、蛋白レベルで確認できた。悪性腫瘍のリンパ行性転 の雙構を解明するために必須の材料であるリンパ管内皮としての特性、サイトカインに対する劇談応。性を保持した不死化リンパ管内皮細胞を樹立した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リンパ管腫由来の不死化リンパ管内皮細胞の樹立2007

    • Author(s)
      森定 徹
    • Organizer
      第59回 日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2007-04-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi