• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血管新生抑制因子PEDFの細胞外マトリックス受容体の同定

Research Project

Project/Area Number 18791547
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthodontic/Pediatric dentistry
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

細道 純  Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00420258)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords歯周組織 / 咬合機能 / 恒常性 / 歯牙移植 / 治癒 / リモデリング / 炎症 / 血管調節因子 / PEDF / iNOS / エストロゲン
Research Abstract

歯周組織の再生は歯科領城において重要なテーマである。とりわけ矯正領域において、咬合刺激を介して歯周組織の治癒およびリモデリングが促進されることが明らかになっている。また、欠損歯への臨床的アプローチとして、自家歯牙移植が注目されているが、根完成歯においては歯根吸収や骨性癒着などの好ましくない予後があり、その予防が求められる。これまでの歯周組織の研究により、歯根膜の恒常性の維持にはさまざまなサイトカインや増殖因子が関与していることが報告されている。歯根膜細胞の増殖因子として、インスリン様増殖因子(Insulin like growth factors、IGFs)や塩基性繊維芽細胞増殖因子(basic fibroblast growth factors、bFGF)があり、歯根膜の治癒を促進することが知られている。これらの因子の作用機序のひとつとして、細胞外マトリックスとの相互作用がある。これまでの研究から、適度な咬合刺激により歯根膜の解剖学的構造が保たれ、移植歯の治癒過程においては歯根吸収や骨性癒着を抑制することが知られている。したがって、咬合刺激により、さまざまな増殖因子の発現が上昇し、歯周組織の治癒およびリモデリングが促され、恒常性が維持されると予想される。第1の研究として、ラット咬合機能低下モデルを作製し、IGF-1/IGF-1受容体を介した咬合刺激による歯根膜恒常性の維持について検討した。その結果、咬合機能低下により、歯根膜内のIGF-1およびIGF-1受容体の発現量は減少し、咬合機能を回復させると、それらの発現量は回復する。また、IGF-1および-1受容体の発現量の変化に相関して、細胞増殖抗原PCNAの発現量は変化を示し、咬合刺激によるIGF-1/IGF-1受容体の発現調節と歯根膜細胞の増殖との関与が示唆された。第2の研究として、ラット再植歯モデルを作製し、咬合刺激にともなうbFGFの発現パターンの変化と歯根膜治癒について検討した。その結果、移植歯においても、適度な咬合刺激が移植歯歯根膜の治癒を促し歯根吸収や骨性癒着を減少させ、このときbFGFの発現量が増加していることが明らかとなった。したがって、咬合刺激が液性因子の発現調節を介して歯周組織の治癒およびリモデリングに影響し、恒常性に関与していることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Influences of occlusal stimuli on the expression of IGF-1 and IGF-1 receptor in the rat periodontal ligament2008

    • Author(s)
      Saewadee Termsuknirandorn, Jun Hosomichi, Kunimichi Soma
    • Journal Title

      Angle Orthodontist 78

      Pages: 610-616

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of occlusal hypofunction on the mechanical properties of rat alveolar bone2008

    • Author(s)
      Hirotsugu Wada, Jun Hosomichi, Yasuhide Shimomoto, Kunimichi Soma
    • Journal Title

      Orthodontic Waves 67

      Pages: 9-14

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The influence of occlusal stimuli on basic fibroblast growth factor expression in the periodontal healing of transplanted teeth.2008

    • Author(s)
      Fang-Wei Hu, Jun Hosomichi, Zuisei Kanno, Kunimichi Soma
    • Journal Title

      Journal of Medical and Dental Sciences 55

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of estrogen cycle on temporomandibular joint synovial membrane in rat with deviated mandible.2007

    • Author(s)
      Giovanna Kishimoto
    • Journal Title

      Journal of Medical and Dental Science 54・1(Impress)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 咬合刺激が歯根膜におけるIGF-1およびIGF-1受容体の発現に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      Termsuknirandoms S, 細道 純, 相馬 邦道
    • Organizer
      第66回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 咬合刺激がラット臼歯歯髄組織に及ぼす影響について2007

    • Author(s)
      渋谷 直樹, 細道 純, 石田 雄之, 相馬 邦道
    • Organizer
      第66回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 咬合刺激が歯槽骨の形態形成および物性に与える影響について2007

    • Author(s)
      和田 博嗣, 細道 純, 下元 康英, 相馬 邦道
    • Organizer
      第66回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 咬合シグナルの機能意義2008

    • Author(s)
      相馬 邦道(編集)細道 純(分担執筆者)
    • Publisher
      医歯薬出版
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi