• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口臭予防剤の効果をIn Vitroで客観的に評価する人工口腔システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18791618
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social dentistry
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

鴨田 剛司  The Nippon Dental University, 生命歯学部, 助教 (00366767)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords人工口腔 / 口臭
Research Abstract

人工口腔システムを構築し、人工的に口臭を産生する環境を再現し、口臭予防剤の評価のためのinvitroシステムの構築を行った。
1)人工口腔システムの構築
透明色の塩化ビニールで作製した人工口腔の内部を37℃に維持し、人工口腔の上部にとりつけたステンレスチューブから実験溶液、細菌懸濁液、培地を滴下した。人工口腔下部のホルダーにはType Iコラーゲンをコーティングさせたカバーグラスを固定した。システム全体を嫌気性チャンバーに入れ内部を嫌気状態にし、コラーゲン上に細菌懸濁液滴下によりbiofilmを作製し、その後実験溶液(口臭予防剤)を滴下し、人工口腔内の揮発性硫黄化合物(VSC)を定量した。
2)使用菌株
菌体にはPorphyromonas gingivalis ATCC33277株を用いた。ヘミン、メナジオン含有Brain heart infusion液体培地で培養後、等張リン酸緩衝液にて濃度を調整、細菌懸濁液とした。
3)評価法
人工口腔内から気体サンプルを採取し、ガスクロマトグラフィーを用いて分析を行った。
4)結果・考察
人工口腔内にVSCを産生させ、実験溶液(口臭予防剤)を滴下後、VSC量は対照と比べ有意に低下した。人工的に口臭を産生する環境を再現したことにより、この人工口腔システムが口臭予防剤の評価のためのin vitroシステムに有用である可能性が示唆された。
本研究の要旨の一部はInternatioal Society for Breath Odor Reseach, Chicago, USA, August 22-24, 2007において発表した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi