• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

看護必要度評価者養成のための教育研修体系の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18791650
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fundamental nursing
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

東野 定律  National Institute of Public Health, 福祉サービス部 福祉技術開発室, 研究員 (60419009)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords看護 / 看護必要度 / 教育システム
Research Abstract

本研究では、看護必要度を正確にアセスメントすることができる看護師を養成するために、第1に、同一患者に対して、各評価者の判断が異なった事由に関する分析を行なった。第2に、分析結果をもとに評価者の一致度を高めるための教育研修の方法論を検討した。第3に、これらの方法論を基礎とした看護必要度評価者養成支援システムに係る資料の提示を行うことを目的とした。
平成19年度は、前年度に行なった調査結果を踏まえ、看護必要度評価者養成支援システムのコンテンツ作成とその検証を行なった。具体的には、以下について行ってきた。
1.看護必要度評価者システムに含めるべきコンテンツを選択するための研究委員会を設置し、
2.患者を評価する際の手順を整理した。
3.アセスメントに際して、看護師から、よく出される質問の内容を分類し、整理しアセスメントする上での注意点を整理した。
4.アセスメント結果の分析から最も判断誤差が生じやすい調査項目を整理した。
5.判断誤差が生じやすい調査項目および調査場面をコンテンツとし、これらの内容を繰り返し、見て判断することができる看護必要度評価者養成システムの結果のアウトプットについて検討を行った。
以上の結果、患者の状態を実際にみることなく、思い込みや推測によって判断することが多い問題については、ビデオなどの映像を利用し、実際の患者を試験的に評価するという継続的な評価システムを構築することが必要であると考えられた。
また、このような対応を講じることは、(1)適切なフィジカルアセスメントが出来る(2)主観的情報と客観的情報の区別を理解する(3)データに基づいた評価が出来る等といった看護師の能力を向上させる上で重要であることが示された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「看護必要度」評価者研修前後のアセスメント能力の変化2007

    • Author(s)
      東野定律
    • Journal Title

      ナーシングビジネス 1・2

      Pages: 30-35

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 看護必要度第III版2008

    • Author(s)
      岩澤和子, 筒井孝子, 東野定律, 他
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      日本看護協会出版会(以上予定)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi