• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨粗鬆症の分子標的治療を目指したTRAF6蛋白質複合体のシグナル識別機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18799010
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

松村 隆之  Waseda University, 付置研究所, 助手 (50434379)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords骨・軟骨代謝学 / 骨粗鬆症 / 破骨細胞
Research Abstract

【目的】
骨粗鬆症は破骨細胞の異常な活性化によって引き起こされる。我々は世界に先駆けて、TRAF6が破骨細胞を誘導するRANKシグナルと細菌感染防御に働くTLRシグナルを識別して伝達する必須のシグナル伝達因子であることを明らかにした。本研究課題では、RANKシグナルにおけるTRAF6蛋白質複合体のプロテオミクス解析を行うことでRANK/TRAF6シグナルの分子機構を明らかにし、それを応用した骨粗鬆症治療法の開発を目指している。
【進捗状況】
RAW264.7細胞にHA-Tag付加K63Ub発現ベクターを導入した安定発現株を樹立し、得られたクローンがRANKシグナルによる破骨細胞への分化や、TLRシグナルによる炎症性サイトカイン産生が正常であることを確認した。抗HA抗体結合磁性ビーズを利用した精製法により、LPS刺激依存的にK63型ユビキチンに結合したTRAF6、NEM0などのシグナル伝達分子の検出に成功し、このユビキチン複合体めプロテオミクス解析を進めている。
また、市販のRANKLに匹敵する破骨細胞誘導能を持つGST付加RANKL(GST-RANKL)の大量精製系を確立した。このGST-RANKLを処理したRAW264.7細胞の細胞抽出液をGST pull-downすることによりTRAF6を含む活性化RANK複合体の精製に成功し、この活性化RANK複合体のプロテオミクス解析も進めている。
さらに別のアプローチとして、RANKおよびTLRシグナルにおけるチロシンリン酸化タンパク質の違いを調べる目的で、SlLAC法を用いたプロテオミクス解析を行なった。その結果、TLRシグナル特異的なチロシンリン酸化タンパク質の同定に成功し、現在その機能解析を行なっている。この内容についてはBMB2007 第30回分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会で学会発表を行なった。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Identification of tyrosine-phosphorylated proteins in LPS-activated macrophagesusing SILAC2007

    • Author(s)
      T. Matsumura, M. Oyama, H. Hata, K. Semba, J. Inoue
    • Organizer
      BMB2007第30回分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi