• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模ネットワーク向けリアルタイム型コンテンツ不正流通監視・追跡システム

Research Project

Project/Area Number 18800005
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Computer system/Network
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中山 英久  Tohoku University, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40400303)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,150,000 (Direct Cost: ¥2,150,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,030,000 (Direct Cost: ¥1,030,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,120,000 (Direct Cost: ¥1,120,000)
Keywordsストリーミング / 視聴検知 / 流通監視 / トレイタトレーシング / コンテンツ配信
Research Abstract

現在、デジタルコンテンツの著作権を保護する仕組みとして、DRM (Digital Rights Management)技術が盛んに研究されている。DRM技術の一つとしてトレイタトレーシング技術があるが、これは配信コンテンツの流通状況を監視し、不正流通に関与する端末をリアルタイムに特定する技術である。我々は、ネットワーク上におけるパケット量の変化を波形として表し、その波形のマッチングによりトレーシングを行う、ネットワーク型トレイタトレーシング技術を考案した。しかしながらこの手法においても、遅延変動の増加によりその精度が低下する場合があった。そこでその改良手法として、本研究では、パケットの到着時間に依存せず、遅延変動に左右されない新しいトラヒックパターン生成方式を考案した。この改良版ネットワーク型トレイタトレーシング技術の実効性について、1Gbpsの高速な通信環境にコンテンツ配信システムを構築し、数々のストリーミング映像を用いた実証実験を行った。この実証実験では、実際の大規模ネットワーク配信環境を模して、ユーザに至る途中経路にはエミュレータによる擬似遠隔地環境を構築した。そして、この環境下における実験結果から、改良版手法では、以前の手法に比べて格段に高いトレーシング精度を実現した。この本研究で考案したトレイタトレーシング技術を利用することで、遅延の大きい通信環境でも高精度なコンテンツ不正流通・監視が可能となることが確認できた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] トレイタトレーシング技術におけるランダムエラー耐性に関する考察2007

    • Author(s)
      土橋昌
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告 NS2006-193

      Pages: 185-188

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Traitor Tracing Technology of Streaming Contents Delivery using Traffic Pattern in Wired/Wireless Environments2006

    • Author(s)
      Masaru Dobashi
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Globecom 2006 NIS07-4

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] トレイタトレーシング技術におけるトラヒックパターン生成方式に関する考察2008

    • Author(s)
      松田 和政
    • Organizer
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      万国津梁館(沖縄)
    • Year and Date
      2008-03-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] NHAG: Network-aware Hierarchical Arrangement Graph on Application Layer Multicast for Heterogeneous Networks2007

    • Author(s)
      Masahiro Kobayashi
    • Organizer
      IEEE GIobecom 2007
    • Place of Presentation
      Washington, D.C.(USA)
    • Year and Date
      2007-11-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 利用可能帯域を考慮したALMツリー構築法の提案2007

    • Author(s)
      小林 正裕
    • Organizer
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] P2Pネットワークにおける故障ノード耐性に関する一考察2007

    • Author(s)
      加藤 翔
    • Organizer
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2007-09-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] [奨励公演]ネットワーク環境変化にロバストなトレイタトレーシング技術2007

    • Author(s)
      土橋 昌
    • Organizer
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2007-09-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi