• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発現構造を用いた比較トランスクリプトーム解析

Research Project

Project/Area Number 18800022
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioinformatics/Life informatics
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

瀬尾 茂人  阪大, 情報科学研究科, 助手 (30432462)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,730,000 (Direct Cost: ¥1,730,000)
Fiscal Year 2007: ¥820,000 (Direct Cost: ¥820,000)
Fiscal Year 2006: ¥910,000 (Direct Cost: ¥910,000)
Keywordsバイオインフォマティクス / CAGE / 類似構造探索 / トランスクリプトーム / 発現プロファイル
Research Abstract

本研究では,新技術であるCAGE(Cap Analysis Gene Expression)法によって得られた発現プロファイルに基づくトランスクリプトーム解析手法に関する研究を行った.遺伝子の転写制御・発現調節メカニズムがいかに多様であるとはいえ,転写制御・発現調節メカニズムが類似した遺伝子は存在しており,そのような遺伝子の発現プロファイル間にはなんらかの形で共通するパターンが見られる可能性がある.またセンス-アンチセンス鎖による転写制御をはじめ,発現調節と遺伝子のゲノム上の位置情報は密接な関連があると考えられる.従来の発現量のみに注目した発現プロファイルに対し,CAGEでは発現量に加え正確な転写開始点の情報が得られるため,このデータを用いることで発現プロファイルとゲノム上の位置を関連付けて解析することができるのが利点である.
本年度は,CAGEを用いたゲノム上の発現構造の網羅的類似性探索手法の開発を行った。この手法は,次の2つの段階に分けられる.まず転写開始点間の距離に注目し,ゲノム上でCAGEタグがマッピングされた部分とそうでない部分をランレングス法により符号化する.そして,この符号化された系列に対して接尾辞木(suffix tree)を利用することで,ゲノム上における共通発現パターンを高速に抽出する.提案手法の評価実験として,マウスのCAGEライブラリから得られたデータに適用し,考察を行った.その結果,センス-アンチセンス鎖による転写制御など,ある種の制御機構が影響していると考えられるゲノムの領域での,転写開始点と発現量の間に存在する共通パターンに関する知見を得ることが出来た.

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2006 Other

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] A Method for Similarity Search of Genomic Positional Expression Using CAGE2006

    • Author(s)
      Shigeto Seno
    • Journal Title

      PLoS Genetics Vol. 2 ISS. 4

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Retrieving Functionally Similar Bioinformatics Workflows using TF-IDF Filtering

    • Author(s)
      Junya Seo
    • Journal Title

      IPSJ Transactions on Bioinformatics (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi