• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機能性・快適性・柔軟性を重視したサービス指向ホームネットワーク環境の構築と評価

Research Project

Project/Area Number 18800060
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Software
Research InstitutionKobe University (2007)
Nanzan University (2006)

Principal Investigator

井垣 宏  Kobe University, 工学研究科, 特命助教 (20403355)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,730,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,380,000 (Direct Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,350,000 (Direct Cost: ¥1,350,000)
Keywordsホームネットワークシステム / センサ / サービス競合 / 視線インタフェース / 音声インタフェース / 連携サービス / 家電 / 競合検出 / ホームネットワーク / サービス指向 / Webサービス
Research Abstract

本年度は、昨年度までに開発したサービス指向ホームネットワークアプリケーションの枠組みを利用し、ホームユーザが自由に複数の機器を組み合わせた連携サービスを実行可能なユーザインタフェースと、より高度な連携サービス構築のための枠組みについての提案を行った。
ホームネットワークシステムは、子供、お年寄りから身体に何らかの障害を持った人まで非常に幅の広いユーザによって利用されることが想定される。我々は、多様なユーザがHNSにおける多様な機能にアクセスするためのインタフェースとして、視線と音声に着目し、開発をおこなった。音声による操作では、これまで事前に覚えていなければならなかった機器操作のための音声コマンドをインタフェースに対話的に提示させることで、事前学習のコストを削減し、より容易な機器操作を実現した。視線によるインタフェースでは、対象の機器を見るだけで操作する仕組みを実現し、さらにはユーザの居場所、時間といったコンテクスト情報を組み合わせることで、ユーザの状況に応じて異なる機器操作の呼び出しを可能とした。また、両インタフェースともに、複数の機器を組み合わせた連携サービスを柔軟に構築する手段を提供しており、ユーザは新たに設定した連携サービス名の発話や、連携サービスを登録したパネルの注視により、登録された連携サービスを容易に実行できる。
また、サービス競合問題については、複数の部屋で同種の機器が多数存在するようなより複雑な環境モデルを構築し、競合検出の枠組みを作成した。また、同様のより複雑な環境モデルを実現する際に考慮する必要があると思われる複数センサを利用する環境を実現するために、マルチセンサを利用するためのフレームワークを実現した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2006

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A Scalable Sensor Application Framework Based on Hierarchical Load-Balancing Architecture2008

    • Author(s)
      Yoji Onishi, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, and Ken-ichi Matsumoto
    • Journal Title

      Proc. of the IASTED International Conference on Software Engineering

      Pages: 107-112

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Operating Networked Appliances Using Gaze Information and Voice Recognition2008

    • Author(s)
      Naohiro YUASA, Kohei MITSUI, Hiroki SAKAKIBARA, Hiroshi IGAKI, Masahide NAKAMURA, and Ken-ichi MATSUMOTO
    • Journal Title

      Proc. of the IASTED International Conference on Human Computer Interaction

      Pages: 107-112

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adopting Model-Driven Development for Integrates Services and Appliances in Home Network Systems2006

    • Author(s)
      Hiroshi Igaki
    • Journal Title

      Proc. 13th Asia-pacific Software Engineering Conference (APSEC 2006)

      Pages: 45-52

    • NAID

      120006693739

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] ビル管理システム連携におけるシステムとサービス競合の定式化2008

    • Author(s)
      西澤茂隆, 中村匡秀, 井垣宏, 松本健一, 三浦健次郎
    • Organizer
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      東京 化学会館
    • Year and Date
      2008-03-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ホームネットワークシステムにおける家電状態を利用した音声操作インタフェースの改善2008

    • Author(s)
      榊原弘記, 中村匡秀, 井垣宏, 松本健一
    • Organizer
      電子情報通信学会2種研究会 サイバーワールド(CW)第9回研究会
    • Place of Presentation
      東京(NHK放送技術研究所)
    • Year and Date
      2008-03-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Axella:ユーザの注視情報を利用したホームネットワークシステム向けインタフェースシステム2008

    • Author(s)
      三井康平, 井垣宏, 中村匡秀, 松本健一
    • Organizer
      電子情報通信学会2種研究会 サイバーワールド(CW)第9回研究会
    • Place of Presentation
      東京(NHK放送技術研究所)
    • Year and Date
      2008-03-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi