• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

哺乳類における音声学習の神経機構:齧歯類を用いた研究

Research Project

Project/Area Number 18800086
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

時本 楠緒子  The Institute of Physical and Chemical Research, 象徴概念発達研究チーム, 基礎科学特別研究員 (10435662)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,430,000 (Direct Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,120,000 (Direct Cost: ¥1,120,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,310,000 (Direct Cost: ¥1,310,000)
Keywords発声制御 / 自発発声 / 状況依存的発声 / 中脳水道灰白質 / 求愛歌 / 社会行動 / 齧歯類 / デグー / 発声学習
Research Abstract

ヒト言語への前適応となる重要な下位機能として自発的な発声制御、シンボル操作、外部物体の階層的操作などがあげられる。本研究では、社会性蓄齧歯類デグー(Oetodon degn)が、ヒトに特異的な音声言語コミュニケーションのモデル動物として適していることを示すため、階層的操作と発声制御について神経行動学的に検討することを目的とする。ほとんどの動物は自発的に発声を制御することができないが(状況依存的発声)、デグーは発声制御訓練により、自発的な発声を行うことが確認されている。そこでデグーの発声制御に関わる神経回路を解明するため、以下の実験を行った。
まず発声行動の解析を行った結果、20種類の状況依存的音声が確認された。発声の大部分は単音から成るが、オスの求愛歌とメスのmaternal call は複数の音要素から成り、個体により音の並べ方が異なることがわかった。このような個体差は、自発的な発声制御の可能性を示している。また道具使用訓練中に観察された自発的な発声は、デグーの日常的な発声レパートリーにはない音声であることが確認された。次に、麻酔下のデグー脳を電気刺激することにより、自発的な発声制御経路の同定を試みた。結果、発声中枢である中脳水道灰白質(PAG)の刺激では日常的に使用される音要素の大部分を誘発することができた。また自発的発声ができない種と異なり、複数の音声が誘発される部位が多くあることを確認した。PAGを制御する大脳辺縁系の帯状回ではネガティブな単音発声を誘発できたが、運動野での発声誘発はできなかった。いずれの領域でも、求愛歌のように複数の音要素の組み合わせから成る音声は誘発されなかった。以上の結果から、デグーの発声の大部分は状況依存的発声であるが,求愛歌など一部の音声は,それとは異なる制御を受けているなど、部分的に自発的な発声制御能力を持つことが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tool-Use Training in a Species of Rodent: The Emergence of an Optimal Motor Strategy and Functional Understanding.2008

    • Author(s)
      Kazuo Okanoya
    • Journal Title

      PLoS ONE (in press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complex vocal behavior and cortical-medullar projection.2007

    • Author(s)
      Kazuo Okanoya
    • Journal Title

      Lecture Note in Computer science 3609

      Pages: 362-367

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 齧歯目デグーの道具使用 : 熊手操作の獲得2007

    • Author(s)
      時本 楠緒子
    • Journal Title

      動物心理学研究 第57巻・2号 (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Neural organizations for vocal control in a social rodent, the degus.2006

    • Author(s)
      Naoko Tokimoto
    • Journal Title

      The 11th Auditory Research Forum 11

      Pages: 9-9

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 翻歯目デグーにおけるコミュニケーションの神経機構:状況認知と発声2008

    • Author(s)
      時本 楠緒子・上北 朋子・仲川 涼子・入來 篤史・岡ノ 谷一夫
    • Organizer
      脳と心のメカニズム第8回冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      留寿都、北海道
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The enhanced adult neurogenesis by tool use in rodents2008

    • Author(s)
      Kumazawa N., Hama H., Tokimoto N., Kariya E., Okanoya K., Miyawaki A., Iriki A.
    • Organizer
      37th Annual Meeting of Society for Neuroscience (Neuroscience 2007)
    • Place of Presentation
      San Diego USA
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Acoustic communication in the social rodent degu (octodon degu): Vocal repertoire and vocal control.2007

    • Author(s)
      Naoko Tokimoto, Kazuo Okanoya, Atsushi Iriki
    • Organizer
      第12回聴覚研究フオーラム(Auditory Research Forum Japan
    • Place of Presentation
      大津、滋賀
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The tool-use by a rodent degu (Oetodon degu)2007

    • Author(s)
      Tokimoto N., Kumazawa N., Hihara H., Okanoya K., Iriki A.
    • Organizer
      37th Annual Meeting of Society for Neuroscience (Neuroscience 2007)
    • Place of Presentation
      San Diego USA
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 齧歯類の道具使用-デグーは道具の機能を理解しているか-2007

    • Author(s)
      時本 楠緒子・熊澤 紀子・日原 さやか・岡ノ谷 一夫・入來 篤史
    • Organizer
      日本動物心理学会第67回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京.
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 言語科学の百科事典2006

    • Author(s)
      時本 楠緒子
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi