• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

淡水域におけるコイヘルペスウィルスの生残に関わる環境因子の解析

Research Project

Project/Area Number 18810040
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental impact assessment/Environmental policy
Research InstitutionKinki University (2007)
Research Institute for Humanity and Nature (2006)

Principal Investigator

松井 一彰  Kinki University, 理工学部, 講師 (40435532)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,620,000 (Direct Cost: ¥2,620,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,310,000 (Direct Cost: ¥1,310,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,310,000 (Direct Cost: ¥1,310,000)
Keywords野外環境疾症 / コイヘルペスウイルス / ウイルス動熊 / 水域生態系 / コイ / 野外環境疾病 / 環境因子 / ウイルス動態
Research Abstract

環境中におけるコイヘルペスウィルスの動態と環境因子の関係を明らかにするために、昨年に引き続き以下の順序で研究を進めた。
1.世界各地でのコイヘルペスウィルスの発生および検出に関する報告を経時的に整理し、コイヘルペスウィルス病の歴史とその発生に関連があると思われる環境因子の抽出を試みた。この作業を通じて環境因子とコイヘルペスウィルスの関連性については、ほとんど関連づけた考察がされていなかった事が明らかになった。
2.次に環境中よりコイヘルペスウィルスを回収する方法の検討を行った。環境中に存在するコイヘルペスウイルスを回収する方法については全く報告が無い事を受け、他の病原性ウィルスの環境水からの検出方法を整理し、その応用を検討した。そして上記1の項目と合わせてとりまとめたものをイギリスのFreshwater Biology誌に報告した(現在印刷中オンライン版:doi:10.1111/j.1365-2427.2007.01874.x)。
3.野外環境より約80個体の野生ゴイを採取し、2で検討したコイヘルペスウイルス検出方法を利用して、野生ゴイからのコイヘルペスウイルス検出と,抗体価を利用した野生コイのコイヘルペスウイルス感染履歴を照らし合わせて評価し、野外における大発生から2年以上経った現在でも、野生コイの約半数がコイヘルペスウィルスを保持している事を明らかにした(現在投稿準備中)。
これらの結果から、コイヘルペスウィルスは今も野生コイの体内に広く生残しており、今後コイヘルペスウィルスへの感染経験が無く、抗体を持たないコイが増えてくるにつれて、再びコイヘルペス症が大発生する可能性がある事が考えられた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Detection and significance of koi herpesvirus (KHV) in freshwater environments2008

    • Author(s)
      Matsui, K., et. al.
    • Journal Title

      Freshwater Biology (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trophic polymorphism in biuegill sunfish (Lepomis macrochirus) introduced into Lake Biwa:Evidence from stable isotope analysis2007

    • Author(s)
      Uchii, K., et. al.
    • Journal Title

      Limnology 8

      Pages: 59-63

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有機水銀分解遺伝子と生物発光システムを用いた有機水銀化合物検出用微生物バイオセンサーの開発に関する研究2007

    • Author(s)
      松井一彰 他
    • Journal Title

      水環境学会誌 30・2

      Pages: 77-81

    • NAID

      10018496801

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Viral abundance and its related factors in a stratified lake.2007

    • Author(s)
      Honjo, M., Matsui, K.et al.
    • Journal Title

      Archiv fur Hydrobiologiy. 168

      Pages: 105-112

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Genetic and physiological characterization of the intestinal bacterial microbiota of bluegill (Lepomis macrochirus) with three different feeding habits.2006

    • Author(s)
      Uchii, K., Matsui, K.et al.
    • Journal Title

      Microbial Ecology 51

      Pages: 277-273

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Diversity of virus-like agents killing Microcystis aeruginosa in a hyper-eutrophic pond.2006

    • Author(s)
      Honjo, M., Matsui, K.et al.
    • Journal Title

      Journal of Plankton Research 28

      Pages: 407-412

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Detection of koi herpescirus (KHV) in freshwater environments

    • Author(s)
      Matsui, K. et al.
    • Journal Title

      Freshwater Biology (改訂中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi