• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本人英語学習者の読解のつまずきの原因:コンポーネント・モデルの観点から

Research Project

Project/Area Number 18820024
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Foreign language education
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

清水 真紀  Takasaki University of Health and Welfare, 薬学部, 講師 (60433637)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,790,000 (Direct Cost: ¥2,790,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,380,000 (Direct Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,410,000 (Direct Cost: ¥1,410,000)
Keywords英語学習 / 文章読解 / 第二言語習得論 / 音読 / コンポーネント・モデル / 英吾
Research Abstract

我が国の英語学習場面において音読活動は盛んに行われている。しかし、その学習者による音読パフォーマンスがいったいどのような言語技能と関連しているかということについてはこれまでも明らかにされてこなかった。コンポーネント・モデルの観点から、日本人英語学習者の音読パフォーマンスを検証したのが本研究である。この「コンポーネント・モデル」とは、リーディングが複数の互いに独立するコンポーネントから構成されるという仮定にたつものであり、また各コンポーネントが個別にどの程度リーディングに関わっているかを明らかにできるという点で有効なモデルである。
本研究では、日本人大学生英語学習者を対象に、一連の課題およびテストを実施した(音読課題、音韻処理課題、正書法処理課題、リーディングスパンテスト、単語認知課題、語彙知識テスト、統語知識テスト、L2[第二言語]リーディング熟達度テスト)。そして、音読パフォーマンスとL2リーディング熟達度との関係、また音読パフォーマンスと各コンポーネントとの関係について相関分析を行った。結果は、音読パフォーマンスは、語彙知識、統語知識、単語認知の3つのコンポーネントとそれぞれ強い関係があり、さらにL2読解熟達度とも中程度の関係があることが示された。このことから、音読課題がこれまで考えられてきた以上に、学習者の語彙・文の意味に関する知識、あるいはそういった意味処理を反映したものであると言うことができる。また、単語認知は、特に音読パフォーマンスの発音・イントネーションに関連するものであり、したがってこのことが音読パフォーマンスの全体的な評価に影響を及ぼすとの可能性を示唆することができた。
以上、本研究の結果が一部、第二言語習得のメカニズムの解明に、そしてまた効果的な英語学習指導法の開発につながっていくことが期待される。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Reading Questions That Measure Higher-and lower-Level Processes2007

    • Author(s)
      Maki Shimizu
    • Journal Title

      issues in L2 Reading Instruction : Proceedings of the 34th JACET Summer Seminar 2006 6

      Pages: 44-49

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of Inference Question Sequence on Reading Comprehension2007

    • Author(s)
      Maki Shimizu
    • Journal Title

      ARELE 18

    • NAID

      110008512319

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Relationships Between Cue Types in Recall Tests and L2 Reading2007

    • Author(s)
      Ushiro, Y., Hijikata, Y., Shimizu, M., Nakagawa, C., Koga, T., Ohno, M., Umehara,C.
    • Journal Title

      ARELE 18

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 音読パフォーマンスとリーディング・コンポーネントの関係2007

    • Author(s)
      清水 真紀
    • Organizer
      第33回全国英語教育学会(統一体第7回全国英語教育学会)大分研究大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2007-08-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi