• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

京都所司代の行政機構に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 18820049
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese history
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

東谷 智  Konan University, 文学部, 講師 (10434911)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥490,000 (Direct Cost: ¥490,000)
Fiscal Year 2006: ¥810,000 (Direct Cost: ¥810,000)
Keywords京都所司代 / 譜代大名 / 上方支配 / 行政機構 / 大坂城代 / 在京賄領
Research Abstract

本研究は、京都所司代に関わる史料を調査・収集し、所司代の行政機構を明らかにすると共に、上方支配における位置づけを行うことが自的である。
本年度は、昨年に引き続き史料の調査・収集を行った。調査先は国立国会図書館、国立公文書館、高崎市立図書館、群馬県立文書館、京都府立総合資料館である。調査・収集した史料は以下の通りである。
1.幕府の諸機関(江戸)で作成された所司代関連の史料
2.京都の所司代役所で作成された史料
3.上野国高崎藩(松平家)に伝来した所司代関連史料
なお、調査・収集した史料については、昨年度のものも含め、目録作成を行った。
所司代の行政機構については、信濃国上田藩(松平家)、越前鯖江藩(間部家)、駿河国田中藩(土屋家)、上野国高崎藩(松平家)の分析を中心に行い、機構形成の過程や行政機構の藩内での位置づけ、所司代の役知領などに新たな知見を得ることが出釆た。その一端は「松平忠周の所司代就任と幕府発給文書について」とレて『甲南大学紀要文学編』154に発表した。
また、本研究によって新たに以下の課題が確認された。
1.所司代の多くは大坂城代から昇進するため、所司代と大坂城代とを有機的にリンクさせた研究が必要である。
2.調査・収集が未着手の所司代就任大名家がある。引き続き調査・収集の必要があるが、かなりの労力が必要である。共同研究など、新たな研究体制の構築が求められる。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 松平忠周の所司代就任と幕府発給文書について2008

    • Author(s)
      東谷 智
    • Journal Title

      甲南大学紀要文学編 154

      Pages: 25-39

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi