• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノギャップ金属構造が示す光電場増強機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18850001
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Analytical chemistry
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

上野 貢生  Hokkaido University, 電子科学研究所, 助教 (00431346)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,620,000 (Direct Cost: ¥2,620,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,310,000 (Direct Cost: ¥1,310,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,310,000 (Direct Cost: ¥1,310,000)
Keywordsナノギャップ金属構造 / 電子線リソグラフィー / 光電場増強 / 局在表面プラズモン / 表面増強ラマン散乱 / 金2光子励起発光
Research Abstract

ガラス基板上に電子線リソグラフィー/リフトオフ技術により、可視域から近赤外領域にプラズモン共鳴バンドを有する金ナノ構造の作製を行った。作製した金ナノ構造は、縦方向と横方向の長さが同じ(アスペクト比:1,厚みは40nmと一定とした)で、構造のサイズのみ10nm(一辺)ずつ変化させることにより、単一ピークのプラズモン共鳴スペクトルが約20nmずつ波長シフトする設計とした(構造サイズが大きくなると、共鳴スペクトルは長波長シフト)。作製した構造体に、センター波長800nmのフェムト秒レーザービーム(〜10μW)を集光照射し、得られた金構造からの2光子励起発光強度を計測した。金2光子励起発光強度は、構造のサイズが140nmの時に最大となり、金ナノ構造の厚みを30,20,10nmと薄く設定して作製すると、発光強度が最大となる構造体のサイズが、120nm,80nm,60nmと小さくなることが明らかになった。これは、金ナノ構造の厚みが薄くなると、プラズモン共鳴波長は長波長シフトすることから、構造サイズが小さい構造において光電場増強がより大きく誘起されたものと考えられる。以上の結果から、金2光子励起発光強度は、入射レーザー光の波長とプラズモン共鳴スペクトルのピーク波長が一致するときに最大となることが明らかになった。一方、表面増強ラマン散乱(SERS)強度は、入射レーザー光の波長では最大とならずに、散乱光波長と入射光波長の中間にプラズモン共鳴バンドを有する金ナノ構造体で最大となることが明らかになった。これまでのSERS分光法に関する理論的研究から、SERS強度は入射光電場強度だけではなく、散乱光輻射場における電磁的な増強効果においてもシグナルが増大することが示唆されているが、本研究では実験的に散乱光の輻射効率がSERS強度に及ぼすことを明らかにすることに成功した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Clusters of closely-spaced gold nanoparticles as a source of two-photon photoluminescence at visible wavelengths2008

    • Author(s)
      K. Ueno, S. Juodkazis, V. Mizeikis, K. Sasaki, H. Misawa
    • Journal Title

      Advanced Materials 誌 20-1

      Pages: 26-30

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of multipolar plasmon excitation in periodic chains of gold nanoblocks2007

    • Author(s)
      K. Ueno, S. Juodkazis, V. Mizeikis, D. Ohnishi, K. Sasaki, H. Misawa
    • Journal Title

      Optics Express 誌 15-25

      Pages: 16527-16539

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical characterization of plasmonic metallic nanostructures fabricated by high-resolution lithography2007

    • Author(s)
      Y. Yokota, K. Ueno, V. Mizeikis, S. Juodkazis, K. Sasaki, H. Misawa
    • Journal Title

      Journal of Nanophotonics 誌 1

      Pages: 11594-11594

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectral Sensitivity of Uniform Arrays of Gold Nanorods to Dielectric Environment2007

    • Author(s)
      K.Ueno, S.Juodkazis, M.Mino, V.Mizeikis, H.Misawa
    • Journal Title

      The Journal Physical Chemistry C 誌 111・11

      Pages: 4180-4184

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] マイクロ・ナノ構造の創製と構造特異的物性を利用した分析システム2007

    • Author(s)
      上野 貢生
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 半導体加工技術により作製した金属ナノ構造による新しいフォトニック材料2008

    • Author(s)
      上野 貢生, 三澤 弘明
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス出版
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi