Project/Area Number |
18860061
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Electron device/Electronic equipment
|
Research Institution | The University of Aizu |
Principal Investigator |
束原 恒夫 The University of Aizu, コンピュータ理工学部, 教授 (10433153)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥2,720,000 (Direct Cost: ¥2,720,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,360,000 (Direct Cost: ¥1,360,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,360,000 (Direct Cost: ¥1,360,000)
|
Keywords | ソフトウエア無線 / サンプリング / 受信機 / アナログフーリエ変換 / 周波数スペクトル / RF CMOS回路 / DDS / 発振器 / スペクトル / フーリエ変換 / 離散的フーリエ変換 / アナログ処理 |
Research Abstract |
1.研究の目的 本研究では新たなソフトウエア無線受信機アーキテクチャを提案する。周波数変換器により無線周波数(RF)信号を直流近傍の低IF(Intermediate Frequency)領域に変換する。その後、アナログ処理によるフーリエ変換の前処理を施した後にA/D変換を行うことを特徴とする。近傍に存在する大レベルの不要波信号に対応するフーリエ変換係数を強制的にゼロとすることで、一種のフィルタ処理を行う。 2.具体的内容 低IF構成受信機を採用し、機能シミュレータを用いてアナログ・フーリエ変換による信号選択、妨害波抑圧特性について定量的に検討した。具体的には、シングルキャリアを用いたBPSK(Binary Phase Shift Keying)では復調まで可能であることを示した。また、希望信号よりも強い妨害波に対する抑圧効果も確認できた。さらに、マルチキャリアを用いた変調ではサブキャリアの選択とその復調も可能であることを示した。さらに、アナログ・フーリエ変換に用いる正弦・余弦波の発振回路について、DDS(Direct Digital Synthesizer)を基に検討した。回路シミュレータを用いて、窓積分フィルタによるスプリアス抑圧効果を明らかにした。以上から、スペクトル変換法の低IF部のアーキテクチャ等について、基本構成の有効性を示した。本受信機構成では、希望信号近傍のスペクトルをモニタすることができるので、空きチャネルを探すことも容易となり、周波数の有効利用が可能になる。今後、RF回路構成と関連してイメージ抑圧処理を取り込んでいく。
|