• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物ウイルス移行タンパク質と相互用作する植物KELPタンパク質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 18880010
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Plant pathology
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

佐々木 信光  Tokyo University of Agriculture and Technology, 遺伝子実験施設, 助教 (70431971)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,660,000 (Direct Cost: ¥2,660,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,330,000 (Direct Cost: ¥1,330,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,330,000 (Direct Cost: ¥1,330,000)
Keywordsトバモウイルス / 移行タンパク質 / 転写活性化補助因子 / 植物-ウイルス相互作用 / 細胞間移行 / 複製 / ニコチアナ・ベンサミアーナ / シロイヌナズナ / タバコモザイクウイルス / Nicotiana benthamiana / Avrabidopsis thaliana
Research Abstract

1.目的遺伝子をニコチアナ・ベンサミアーナの表皮細胞で一過的に過剰発現させる実験系を用いて、KELPのウイルス感染抑制機構を検証した。その際、蛍光タンパク質を標識として用い、ウイルス感染やタンパク質発現の可視化を行った。その結果、KELPの一過的過剰発現により、KELPと相互作用するMPの細胞内局在が変化することを明らかにした。また、KELPのウイルス感染抑制・MPの機能阻害効果は、当該タンパク質のN端半分の領域があれば十分であることを明らかにした。
2.ウイルス感染におけるKELPの本来の機能や遺伝子発現を検証した。シロイヌナズナにToWVが感染することによってKELP遺伝子の発現量はほとんど変動しないことがわかった。また、KELP遺伝子を欠損したシロイヌナズナ変異体を入手し、2種のホモ系統を選抜した。それら2種のホモ系統に関して、感染初期におけるウイルス感染の感受性が若干高まっていることを示唆するデータを得た。
3.bimolecular fluorescence complementation法用のプラスミドを構築し、KELPとMPとの生体内における相互作用を検証した。その結果、両タンパク質が生体内で直接的に相互作用していることを示唆するデータを得た。
4.KELPのホモログをトマトとタバコから単離し、一過的な遺伝子発現実験用プラスミドに導入した。
5.KELPを過剰発現するシロイヌナズナの作出を試みた。
以上、当該年度に行った研究の結果、KELPがMPと生体内で直接的に相互作用し、ウイルス感染に対して阻害的に働く因子である可能性を示すことができた。また、KELPの抑制作用機構の解明に向けて、さらに研究を進めていくための実験基盤を作ることができた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The TIR-NBS but not LRR domains of two novel N-like proteins are functionally competent to induce the elicitor p50-dependent hypersensitive response2007

    • Author(s)
      Jun-Shan Gao
    • Journal Title

      Physiological and Molecular Plant Pathology 71

      Pages: 78-87

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タバコNtERF3遺伝子の一過的過剰発現による植物過敏感細胞死の誘導2007

    • Author(s)
      小賀田拓也
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会、合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] タバコのウイルス抵抗性遺伝子(N)とN類似遺伝子のキメラcDNA作製による過敏感応答誘導能の解析2007

    • Author(s)
      佐々木信光
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会、合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ウイルス抵抗性遺伝子N類似遺伝子の過敏感応答誘導性に関する解析2007

    • Author(s)
      高俊山
    • Organizer
      平成19年度植物感染生理談話会
    • Place of Presentation
      京都府立大学
    • Year and Date
      2007-08-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi