• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イネ果皮着色遺伝子の選抜マーカーへの利用とそのジーンターゲッティング

Research Project

Project/Area Number 18880037
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Breeding science
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

雑賀 啓明  National Institute of Agrobiological Sciences, 植物科学研究領域・遺伝子組換え技術研究ユニット, 任期付研究員 (20435613)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,740,000 (Direct Cost: ¥2,740,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,370,000 (Direct Cost: ¥1,370,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,370,000 (Direct Cost: ¥1,370,000)
Keywords遺伝子組換え植物 / ジーンターゲッティング / 選抜マーカー / バイオテクノロジー
Research Abstract

(1)抗生物質に代わる新しい選抜マーカーの作製
前年度までの研究により、GFPやアントシアニンといった可視的マーカーを利用することで抗生物質を利用せずに形質転換カルスを選抜することが可能なごとが示された。今年度は、GFPやアントシアニンを利用した可視選抜系の確立と効率の評価、及びGFP選抜によって得られた形質転換個体の解析を行った。
まず、アントシアニン選抜の材料となるインディカ稲品種カサラスを用いて、アグロバクテリウムを利用した迅速形質転換法の構築を行った。次に、GFPまたはアントシアニン蓄積を指標とした可視選抜実験を行い、その効率を評価したところ、抗生物質選抜では形質転換効率が50-80%であったのに対し、可視的選抜法では10-15%程度であった。さらに、GFP選抜によって得られた形質転換個体の解析を行った。その結果、GFP選抜によって得られた形質転換個体では、抗生物質選抜で得られた個体と比較してGFPタンパク質が10倍以上多く蓄積していた。以上の結果から、GFPやアントシアニンといった可視的マーカーは、形質転換細胞を選抜する指標として利用できるだけではなく、導入遺伝子の高発現個体を効率よく選抜するための指標として利用できる可能性が考えられた。
(2)ジーンターゲッティング(GT)による目的遺伝子の人為的改変
前年度は、DFR遺伝子に対するGT用バイナリーベクターを作製した。また、GTに成功したカルスを可視的に選抜するために35Sプロモーターで転写因子を発現させるコンストラクトを導入した日本晴、コシヒカリを作製した。今年度は、GT実験に用いる形質転換個体の選抜を行った。形質転換イネ150系統(日本晴、コシヒカリ各75系統)を解析し、T-DNAが1コピーで挿入されており、DFR遺伝子の発現が高い系統を日本晴6系統、コシヒカリ5系統を選抜した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] インディカ型イネ品種カサラスにおける高効率形質転換手法の開発2008

    • Author(s)
      雑賀 啓明
    • Organizer
      第113回日本育種学会講演会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 可視選抜法による形質転換イネの作出2007

    • Author(s)
      雑賀 啓明
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Visual selection of transgenic rice2007

    • Author(s)
      Hiroaki Saika
    • Organizer
      The 5th International Symposium of Rice Functional Genetics
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場含
    • Year and Date
      2007-10-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 可視的マーカーを利用した形質転換イネの選抜法2007

    • Author(s)
      雑賀 啓明
    • Organizer
      2007年イネ分子遺伝学ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-07-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi