• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

敗血症における非食細胞型 NADPH オキシダーゼのたな役割の解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 18890158
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied pharmacology
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

松野 邦晴  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (50420708)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,780,000 (Direct Cost: ¥2,780,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,390,000 (Direct Cost: ¥1,390,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,390,000 (Direct Cost: ¥1,390,000)
KeywordsNADPH oxidase / 敗血症 / 活性酸素種
Research Abstract

非食細胞型NADPHオキシダーゼの触媒サブユニットの一つであるNox1の敗血症における役割を明らかにするため、Nox1遺伝子欠損マウスを用いてLPSの腹腔内投与による敗血症モデルを作成・解析し現在までに以下の知見を得ている。
1. LPS投与後の死亡率が野生型マウスに比べ遺伝子欠損マウスでは有意に低下している。
2. LPS投与により心臓においてNox1 mRNA発現が顕著に上昇する。(realtime-PCRを用いて測定)
3. LPS投与により野生型マウスの心臓においては活性酸素種の有意な産生上昇が認められるが、遺伝子欠損マウスにおいては、その産生が有意に低下している。(化学発光法により測定)
4. LPS投与により野生型マウスでは血圧および心機能の低下が認められるが、遺伝子欠損マウスにおいてはそれらの低下が抑制されている。(テイルカフ法、心カテーテル法で測定)
5. LPS投与後の心臓における炎症性サイトカイン(IL-1, TNF, iNos等)のmRNA発現量においては、野生型・遺伝子欠損マウス間において差は認められない。(realtime-PCRを用いて測定)
6. LPS投与により心臓組織において著名なアポトーシス細胞の増加が認められるが、遺伝子欠損マウスにおいてはその数が有意に低下している。(TUNEL染色により検討)
7. LPS投与により野生型マウスの心臓ではAKTのリン酸化の減少が認められるが、遺伝子欠損マウスにおいてはそのリン酸化が保持されている。(Western blot法により検討)
8. LPS投与により野生型マウスの心臓ではAKTの分子内ジスルフィド結合の増加が認められたが、遺伝子欠損マウスにおいては変化は認められなかった。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Nox1-derived ROS enhance cardiomyocyte apoptosis and aggravate cardiac dysfunction in sepsis2008

    • Author(s)
      松野 邦晴
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi