Development on efficient miniature flat heat pipes for high power electronic cooling
Project/Area Number |
18F18057
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Thermal engineering
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
党 超鋲 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30401227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HONG SIHUI 東京大学, 新領域創成科学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2018-07-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2018: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 高熱流束冷却 / データセンター冷却 / マイクロチャネル / 流動沸騰 / 流動不安定 / 薄液膜蒸発 / 濡れ性 / ヒートパイプ / Flow boiling / Expanding minichannel / Liquid replenishment / Flow instability / Microchannel heat sink / Cut-off structure |
Outline of Annual Research Achievements |
高熱流束冷却には、マイクロチャネルを用いた流動沸騰が有効であるが、並列沸騰流路を用いる時、各流路の流量が不均一・不安定になりやすく制御することが困難であることが知られている。この問題を対処するため、放射拡張流路利用して流動安定化させる手法を提案し、高い流動安定性及び伝熱促進効果を確認した。 放射拡張流路は、中心部に液体が流入させ、半径方向に沿って流れる構造になっている。入口噴流(流量の均等分配及び逆流防止効果)と拡張流路(逆流防止効果)の相乗効果により、低い流量条件でも安定した液膜蒸発が維持され、高い伝熱性能が確認できた。入口二相状態の場合、入口での乾き度が高いほど高い熱伝達率が得られるため、複数の熱源(CPU,サーバー、ラックなど)が直列或いは並列に繋いで同時に冷却することが可能になった。また、重力の影響による流量分配の偏り及び伝熱性能の低下が無視できることを実験的に確認した。集光倍率1070倍の太陽電池冷却に適用する時、熱流束が82.4W/cm2条件での最大熱伝達率は235kW/m2Kであった。さらに、高熱流束、大面積の熱源を冷却するため,発泡金属を用いて冷却器の下流側に液体を供給する構造を提案し,下流側でのドライアウトを抑制することで,2倍以上の伝熱促進が実現した。 マイクロ流路内の二相流動の研究として、水力直径が1㎜の円管と矩形管内のスラグ流の形成条件およびスラグと壁面の間の薄液膜の特性をレーザ共焦点変位計で計測した。円管において、キャピラリー数が0.001以下の場合スラグと壁面の間に液膜が存在しない、気泡の移動抵抗が大きいことを明らかにした。矩形管において、キャピラリー数が0.01までは液膜の厚みが10μm程度一定になり、その後流速の増大に従って増加することを明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(14 results)