• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

銅4価を目指した6配位型二重Nー混乱ポルフィリンの合成

Research Project

Project/Area Number 18F18331
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Review Section Basic Section 33010:Structural organic chemistry and physical organic chemistry-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

古田 弘幸  九州大学, 工学研究院, 教授 (40244157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BASUMATARY BIJU  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2018-11-09 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2018: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsコロール / 高原子価金属 / 有機銅 / 触媒 / ポルフィリン類縁体 / 銅錯体
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、未踏領域である高原子価銅(IV)化学種の合成に向け、特異な炭素アニオンドナー性ポルフィリン類縁体の合成および種々の有機銅錯体の構造と物性機能・反応性の評価を行った。大環状のテトラピロール構造に基づく特異な配位子プラットフォームを用いることで、フロンティア分子軌道のチューニングを目指した、強ドナー性の二重炭素配位型「カルバコロ―ル」類縁体を合成した。銅イオンをテンプレートとする錯形成反応により、平面4配位形式の極めて安定な有機銅(III)コロ―ル類縁錯体の合成に挑戦した。各種分光学および理論計算解析により、有機銅(III)化学種の構造を示唆することが示され、さらに前駆体である非環状テトラピロール配位子との反応性を慎重に精査することで、上記の銅錯体の反応中間体を単離することにも成功した。配位子となるピロール部位のベンゾ縮環の有無により、この中間体銅化学種の反応性に違いがあることを見出し、熱的な反応により、銅―炭素結合開裂から配位子の内環炭素部位が結合した特異なコロリン誘導体が生成することを明らかとした。この形式的な還元的脱離過程を分光学的に明確に可視化し、その活性化エネルギーを求めることにも成功した。今後、反転配位子場理論に基づく、さらなるab initio計算法による電子構造の解明や、X線非弾性散乱分光等による詳細なd軌道エネルギーの寄与についても検討を進めていく必要があり、物理的な銅酸化数の正確な描写について明確にすることで、新たな触媒機能の理解や触媒能の向上を志向した分子設計指針の確立につながると期待できる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Copper 1,19‐Diaza‐21,24‐dicarbacorrole: A Corrole Analogue with an N-N Linkage Stabilizes a Ground‐State Singlet Organocopper Species2020

    • Author(s)
      Basumatary Biju、Hashiguchi Ikuho、Mori Shigeki、Shimizu Soji、Ishida Masatoshi、Furuta Hiroyuki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Issue: 37 Pages: 15897-15901

    • DOI

      10.1002/anie.202005167

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bis-palladium(II) complex of doubly N-confused octaphyrin(1.1.1.1.1.1.1.1): Mobius aromaticity and chiroptical properties2020

    • Author(s)
      Basumatary Biju、Mitsuno Koki、Ishida Masatoshi、Furuta Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      Volume: 24 Issue: 01n03 Pages: 416-423

    • DOI

      10.1142/s1088424619501116

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of Linear Tetrapyrrolic Organocopper(III) Complex2019

    • Author(s)
      Biju Basumatary, Masatoshi Ishida, Hiroyuki Furuta
    • Organizer
      第30回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-11-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi