• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝細胞癌でのソラフェニブ・レゴラフェニブ逐次治療の薬物動態に基づく投与法の確立

Research Project

Project/Area Number 18H00400
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3180:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

野田 哲史  滋賀医科大学, 薬剤部, 薬剤師

Project Period (FY) 2018
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Fiscal Year 2018: ¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Keywordsソラフェニブ / レゴラフェニブ / TDM
Outline of Annual Research Achievements

分子標的抗がん薬ソラフェニブは、2009年に切除不能な進行肝細胞がんに承認されて以来、唯一の1次治療として使用できる薬剤であった。しかし、2017年6月に、本邦では、化学療法で治療抵抗性となった肝細胞がんに対して、レゴラフェニブが承認された。これら2剤は有効性を認めるものの、重篤な副作用のために、治療に難渋する事例が多いという臨床的問題がある。
本課題では、肝細胞がんでのソラフェニブ・レゴラフェニブ遂次療法のTDMに基づく最適な投与方法の確立を目指し、PK/PD解析を実施した。
現在、血中濃度の測定は順調に集積されている。内訳は、ソラフェニブ26名(281ポイント)、レゴラフェニブ1名(1ポイント)となっている。そこで、ソラフェニブ濃度と奏効率・副作用との関連性を解析した。
滋賀医大病院でソラフェニブが投与され、本研究参加の同意を得た肝細胞がん患者26名を対象として、ソラフェニブのトラフ濃度を測定した。投与開始3ヵ月の中央値の濃度と効果の関連性を、副作用発現時の濃度と副作用の重篤度の関連性を解析した。
患者背景は、男性22名、女性4名であった。平均年齢は73.3歳であった。ソラフェニブ濃度が4μg/mL以上の患者では、grade 2以上の下痢および疲労の発現頻度が高かった。また、ソラフェニブ濃度が4μg/mL以上の患者では、4μg/mL以下の患者と比較して、治療中止が多く、有意に予後が不良であった。本結果より、ソラフェニブの血中濃度モニタリングは、毒性の回避に有効である可能性が示唆され、特に4μg/mL以上では治療の継続は困難であり、予後にも影響を及ぼすことが示された。
現在、肝がんのレゴラフェニブにおいても、同様の解析を実施する予定であり、大腸がんのレゴラフェニブ(40名)とのがん種での薬物動態の差異も検討する予定にしている。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Impact of prior bortezomib therapy on the incidence of lenalid omide-induced skin rash in multiple myeloma : a propensity score-matched multi-institutional cohort study.2019

    • Author(s)
      Satoshi Dote, Kaori Ito, Shoji Itakura, Takeo Yasu, Daiki Hira, Satoshi Noda, Shigeki Yamada, Yuka Kobayashi, and Tomohiro Terada.
    • Journal Title

      Leukemia & Lymphoma

      Volume: 60 Issue: 12 Pages: 2975-2981

    • DOI

      10.1080/10428194.2019.1608531

    • Year and Date
      2019-05-03
    • Description
      In press
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploratory investigation of target pazopanib concentration range for patients with renal cell carcinoma.2019

    • Author(s)
      Satoshi Noda, Tetsuya Yoshida, Daiki Hira, Ryosuke Murai, Keiji Tomita, Teruhiko Tsuru, Susumu Kageyama, Akihiro Kawauchi, Yoshito Ikeda, Shin-ya Morita, Tomohiro Terada.
    • Journal Title

      Clin. Genitourin. Cancer

      Volume: 17 Issue: 2

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral mucositis associated with anti-EGFR therapy in colorectal cancer: single institutional retrospective cohort study2018

    • Author(s)
      Dote Satoshi、Itakura Shoji、Kamei Kohei、Hira Daiki、Noda Satoshi、Kobayashi Yuka、Terada Tomohiro
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 18 Issue: 1 Pages: 957-957

    • DOI

      10.1186/s12885-018-4862-z

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] がん専門薬剤師が実践する経口分子標的薬抗がん剤のPK/PD/PG×の研究2019

    • Author(s)
      野田哲史
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2019-03-23
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 切除不能進行肝細胞癌における肝動注化学療法・低用量5-FU+シスプラチン療法の副作用の実態調査2018

    • Author(s)
      道家雄太郎, 藪田直希, 上田智弘, 長谷川千晶, 野田哲史, 平 大樹, 飯田洋也, 谷 眞至, 寺田 智祐
    • Organizer
      第28回 日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2018-11-25
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 肝細胞癌におけるソラフェニブ血中濃度モニタリングの有用性2018

    • Author(s)
      飯田洋也, 野田哲史, 大崎理英, 前平博充, 森 治樹, 北村直美, 藤本剛英, 平 大樹, 森田真也, 谷 眞至, 安藤 朗, 寺田智祐
    • Organizer
      第56回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2018-10-19
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 腎がん治療薬スニチニブ・ハゾハニブのTDMを活用した個別化投与設計の確立に向けて2018

    • Author(s)
      野田哲史
    • Organizer
      第35回日本TDM学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2018-05-27
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi