Project/Area Number |
18H00489
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3220:Surgery of the organs maintaining homeostasis, surgery related to the biological and sensory functions and related fields
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
星 京香 福島県立医科大学, 医学部 生化学講座, 主任医療技師
|
Project Period (FY) |
2018
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Fiscal Year 2018: ¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
|
Keywords | 鼻性髄液漏 / 脳脊髄液 / ELISA |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】 「鼻性髄液漏」は、鼻腔上部の極めて薄い骨板が損傷を受けることで、クモ膜下腔に存在する(脳脊)髄液が鼻腔内に漏出して起こる。頭部外傷や手術外傷により髄液漏が見逃されると30~40%の割合で遅発性髄膜炎を発症する。従来の診断法は、髄液中のグルコース濃度が高いことを利用したテステープによる鼻汁のグルコース測定である。しかし、テステープは鼻汁に対する髄液の混入率が20~30%以上でないと診断できない。我々は、髄液の混入率が1%程度でも髄液漏が診断可能である新規マーカーとしてProtein X(ProX)を見出した。本研究では、ProXを利用した鼻性髄液漏の新規診断方法の開発を目指す。 【方法】 髄液漏れが疑われる患者鼻汁を採取し、ウェスタンブロット法(WB法)でProXを定量する。WB法は操作が煩雑なため、より迅速で多数検体を測定可能なELISA法の構築を行う。構築したELISA法は性能試験(添加回収・同時再現・日差再現)で評価し、WB法の定量値と比較するため相関分析を行う。 【研究成果】 髄液漏れが疑われる18症例の鼻汁を検体として、WB法でProXを定量した。18症例中4症例で1ng-273ngのProXが検出された。次にProX-ELISA法を構築し、性能試験を行った。添加回収率は88%-109%、同時再現性試験のCVは9.4%、日差再現性試験のCVは8.4%と算出された。WB法とELISA法の定量値の相関係数はr=0.97(n=14)を示し、両方法において強い正の相関が見られた。定量下限値はWB法の時は0.5ng、ELISA法の時は0.05ngであった。ELISA法の高感度測定により、鼻汁中に含まれる微量なProXの定量が可能となり、鼻性髄液漏の検査においてELISA法は有効であることが示唆された。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Rapid increase of 'brain-type' transferrin in cerebrospinal fluid after shunt surgery for idiopathic normal pressure hydrocephalus: a prognosis marker for cognitive recovery.2018
Author(s)
Murakami Y, Matsumoto Y, Hoshi K, Ito H, Fuwa TJ, Yamaguchi Y, Nakajima M, Miyajima M, Arai H, Nollet K, Kato N, Nishikata R, Kuroda N, Honda T, Sakuma J, Saito K, Hashimoto Y.
-
Journal Title
J Biochem.
Volume: 164
Issue: 3
Pages: 205-213
DOI
NAID
Related Report
Peer Reviewed / Open Access