• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reconstructing Places in Rikuzentakata, a Tsunami hit area of the Great East Japan Disaster: Highlighting a Geography of Emotion, Body, Gender and Fudo (milieu)

Research Project

Project/Area Number 18H00770
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 04020:Human geography-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

熊谷 圭知  お茶の水女子大学, 名誉教授 (80153344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大城 直樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (00274407)
倉光 ミナ子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (10361817)
杉江 あい  名古屋大学, 高等研究院(環境学), 特任助教 (10786023)
池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)
小田 隆史  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (60628551)
吉田 容子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (70265198)
関村 オリエ  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (70572478)
久島 桃代  愛知工業大学, 工学部, ポストドクトラル研究員 (80792506)
中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 教授 (90217703)
村田 陽平  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (10461021)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords場所 / 風土 / 風景 / ジェンダー / 陸前高田 / 感情 / 身体 / フィールドワーク / 東日本大震災 / 被災地 / 陸前高田市
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、東日本大震災の「被災地」岩手県陸前高田市における共同のフィールドワークを通じて、被災地の場所喪失の意味とその再構築の可能性を、感情・身体・ジェンダー・風土の視点から検証することにある。
1年目の2018年度には、6月、9月の2度にわたり、陸前高田市において2泊3日の研究合宿を行なった。2回の研究合宿を通じて、はじめて当地を訪れたメンバーを含め、研究分担者全員が対象地域への知見と交流体験を得ることができたことは大きな収穫だった。
陸前高田での研究合宿の中では、本研究の現地研究協力者となるキーパーソンから話を聴くとともに、今後の共同研究への参加を依頼した。その結果、すでに8名から協同の承諾を得ている。これらの研究協力者は、いずれも陸前高田市の復興と場所再構築の過程において重要な役割を果たしている。今後、研究代表者・分担者とこれらの現地研究協力者との継続的な協働を通じて、場所喪失の意味とその再構築の過程を検証していくことになる。
さらに2019年2月には、陸前高田の桜ライン311の活動と防災教育をテーマにした映画2本を上映するとともに、同映画を製作した監督の講演・討論を軸にした研究会も開催した。この研究会では、あらためて研究代表者の熊谷がこれまでの知見を報告し、ゲストを含めた研究分担者間の意見交換を行った。
場所や風土への視点、感情や身体を伴う被災地の理解を獲得する本研究の第一段階を順調に滑り出すことができたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記した通り、研究初年度にあたる2018年度には、現地陸前高田市での2回の研究合宿、およびこのテーマに深くかかわってきたゲストを招いての東京(お茶の水女子大学)での研究会を実施し、関西、北陸など遠方の大学に勤める研究分担者も含め、全員が1回以上現地を訪れることができた。
また8名の現地協力者から、研究協力の承諾を得ることができた。2年目は、こうした知見と関係性を活用しながら、研究分担者各自がそれぞれ独自の視点と方法から研究を進めていくことができる基盤が整ったと考えている。

Strategy for Future Research Activity

1.被災地でのフィールドワーク:  2年目を迎える2019年度は、研究代表者が陸前高田市を複数回訪れる(6月、8月)ほか、研究分担者もそれぞれ同地を訪れ、研究協力者へのインタビュー、資料収集にあたる予定である。

2.研究成果発表:  研究代表者は、2019年6月に陸前高田市で開催される国際開発学会の全国大会において、これまでの研究成果を報告する。このほか、研究分担者も内外の学会(日本地理学会、人文地理学会、国際地理学会、ほか)において、研究成果を公表する予定である。

3.研究合宿: 2020年2~3月に、東京において研究合宿を開催し、各自の研究成果を共有する。その際、2021年3~4月に予定されている、アメリカ地理学会での共同報告に向けた準備を行なう。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(21 results)

All 2019 2018

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Gender Geography in Japan: the Trajectory, Fruits of Research and Future Challenges2019

    • Author(s)
      Yoshida Yoko
    • Journal Title

      Gender, Place & Culture: A Journal of Feminist Geography

      Volume: 26 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1080/0966369x.2018.1552929

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「南洋」の新しい地誌を描くために2019

    • Author(s)
      熊谷 圭知
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64(4) Pages: 82-89

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高瀬貝とツキガイ:南洋の沿岸資源管理とパラオ2019

    • Author(s)
      池口 明子
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64(2) Pages: 74-81

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 農山村に移住する女性たちの経験と場所感覚―福島県昭和村「織姫」を事例として2019

    • Author(s)
      久島 桃代
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 92(4)

    • NAID

      40021958812

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ベトナム難民の定住過程と多文化共生の課題――群馬県伊勢崎市・前橋市でのフィールドワークから2018

    • Author(s)
      熊谷圭知・新井佑里
    • Journal Title

      お茶の水地理

      Volume: 57 Pages: 10-19

    • NAID

      120006478235

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本統治がパラオにもたらしたもの―二人の女性の語りから2018

    • Author(s)
      熊谷 圭知
    • Journal Title

      地理

      Volume: 63(10) Pages: 86-93

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Disembedding Islamic locale: the spread and deepening of Islamic knowledge in rural Bangladesh2018

    • Author(s)
      Sugie, A.
    • Journal Title

      Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India

      Volume: 5(2) Pages: 1-21

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 身近な地域の理解を通じた防災/地球規模課題としての災害 : 高校「地理総合」への期待2018

    • Author(s)
      小田 隆史
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 66(2) Pages: 92-99

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] サモアにおける「ジェンダーと開発」:その歴史的変遷と特徴.2018

    • Author(s)
      倉光 ミナ子
    • Journal Title

      人文科学研究

      Volume: 15 Pages: 77-88

    • NAID

      120006601182

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] ライフストーリーとまちの記憶についての一考察-「織物のまち」桐生に暮らす住民の事例から-2018

    • Author(s)
      関村 オリエ
    • Journal Title

      群馬県立女子大学紀要

      Volume: 40 Pages: 131-142

    • NAID

      120006646212

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] Panel Discussion “Education, Capacity Development and Disaster Resilience2019

    • Author(s)
      Oda, Takashi
    • Organizer
      nternational Symposium on Disaster Resilience and Sustainable Development
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Struggle for life: Okinawan activist Seishin Asato’s environmentalism.2018

    • Author(s)
      Nakashima, Koji
    • Organizer
      nternational Geographical Union 2018 Regional Conference (Quebec City).
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 湿地漁業の文化生態:熱帯アジアとカリブ海の事例から.2018

    • Author(s)
      池口 明子
    • Organizer
      人文地理学会(特別発表)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Adaptive governance of coastal fisheries resources in response to Isoyake (seaweed deforestation): a case study in Ojika island, Japan2018

    • Author(s)
      Ikeguchi, Akiko
    • Organizer
      3rd World Small-Scale Fisheries Congress, Chiang Mai, Thailand
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小規模金採掘地域における漁民の生態知と環境ガバナンス:フィリピン・ビコール地方の湾域を事例として2018

    • Author(s)
      池口 明子
    • Organizer
      地域漁業学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Do Islamic norms impede inclusive development of women?: a case study of Islamic education for women in rural Bangladesh.2018

    • Author(s)
      Sugie, A
    • Organizer
      10th INDAS-South Asia International Conference, Tokyo University of Foreign Studies.
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Occupation forces and prostitution in Japan after World War Ⅱ2018

    • Author(s)
      Yoshida, Yoko
    • Organizer
      The 2018 IGU Regional Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two Olympics and urban redevelopmrnt: 56 years in Tokyo,2018

    • Author(s)
      Oshiro, Naoki
    • Organizer
      IGU 2018 Quebec Regional Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Embodied memories and places: Female migrant narratives about karamushi in Showamura, Fukushima prefecture2018

    • Author(s)
      Kushima, Momoyo
    • Organizer
      The 2018 IGU Regional Conference (Quebec convention center)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] パプアニューギニアの「場所」の物語――動態地誌とフィールドワーク2019

    • Author(s)
      熊谷 圭知
    • Total Pages
      560
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798502489
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] Deconstructing financial inclusion and exclusion in development discourse: case studies of microfinance operations in rural Bangladesh. In Leimgruber, W. and Chang, C. D. eds., Perspectives on geographical marginality Volume 4: Rural areas between regional needs and global challenges2019

    • Author(s)
      Sugie, A.
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783030043933
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi