• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive Analysis of the Expansion and the Advancement of Lawyering in Criminal Fields

Research Project

Project/Area Number 18H00803
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 05050:Criminal law-related
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

宮澤 節生  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60001830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保山 力也  大阪大谷大学, 人間社会学部, 講師 (00409723)
小澤 昌之  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (10711062)
平山 真理  白鴎大学, 法学部, 教授 (20406234)
武士俣 敦  福岡大学, 法学部, 教授 (30190169)
大塚 浩  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (30324958)
高平 奇恵  東京経済大学, 現代法学部, 准教授 (30543160)
武藏 勝宏  同志社大学, 政策学部, 教授 (60217114)
菅野 昌史  医療創生大学, 教養学部, 教授 (70379494)
上石 圭一  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (80313485)
畑 浩人  広島大学, 教育学研究科, 講師 (80325133)
橋場 典子  成蹊大学, 法学部, 助教 (90733098)
秋葉 丈志  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (80453009)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords弁護士 / 刑事分野 / 面接調査 / ウエブ調査 / 刑事弁護 / 都市型公設事務所 / 法テラス法律事務所 / 司法ソーシャルワーク / 熱心弁護 / 修復的司法 / 司法福祉 / 刑事立法
Outline of Annual Research Achievements

我々の調査は刑事分野弁護士活動の「多様化」と刑事弁護の「高度化」という、実際には重複しあいながらも概念的には区別することができる2つの焦点を持っている。初年度である今年度は、2001年の司法制度改革審議会意見書に基づいて刑事弁護に影響する法制度に種々の変化が導入され、日弁連・弁護士会や弁護士の任意団体が刑事弁護の登録制度や研修プログラムが実施するようになったことを承けて、かつて日本の刑事弁護について言われていた「検察協調的な弁護」が、どの程度「熱心な弁護」(zealous advocacy)へと変化してきたか、そして「熱心な弁護」を行っていると評価される弁護士や事務所がどのような条件を備えているか解明しようと考えて、インタビュー調査を実施した。その際、司法制度改革論議の当時、刑事弁護の専門化とともに、刑事弁護の組織化が提唱されていたことを考慮して、一般事務所だけではなく、弁護士会の財政支援で設置された都市型公設事務所や、国費によって設置された法テラス法律事務所の状況にも注目した。
その結果、①一般事務所14ヶ所、②都市型公設事務所9ヶ所、③法テラス法律事務所6ヶ所のインタビュー調査を行った。都市型公設と法テラスには、刑事弁護に力点を置くわけではない事務所も比較のために含めた。毎回のインタビューは1時間~2時間で、研究代表者が必ず参加したほか、分担者も必ず1人参加した。インタビューデータは反訳し、分担者と対象弁護士が校正してデータとして確定した。調査中も、2018年5月26日に日本法社会学会で、同10月20日に日本犯罪社会学会で、それぞれ研究代表者が経過報告を行った。さらに、2019年5月11日に日本法社会学会において、研究代表者と分担者6人で構成するミニシンポを行い、2019年1月までのインタビューデータに基づく報告を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度である2018年度に刑事弁護の「高度化」に集中することは当初から予期されたことである。2019年度は、夏休み前に①刑事弁護の「高度化」に関するインタビューを補充し、②刑事分野弁護士活動の「多様化」に関するインタビューを開始し、③全国サンプル調査の方法・内容を検討し、夏休み後に全国サンプル調査を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

上記のとおり、2019年度は、夏休み前に①刑事弁護の「高度化」に関するインタビューを補充し、②刑事分野弁護士活動の「多様化」に関するインタビューを開始し、③全国サンプル調査の方法・内容を検討し、夏休み後に全国サンプル調査を実施する予定である。最終年度である2020年度にはインタビュー調査・サンプル調査両方のデータ分析を行い、予定通り成果報告ができると考えている。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(16 results)

All 2019 2018

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Japan's Reformed Prosecution Review Commission: Changes, Challenges and Lessons2019

    • Author(s)
      David T. Johnson & Mari Hirayama
    • Journal Title

      Asian Journal of Criminology

      Volume: 14 Pages: 1-26

    • DOI

      10.1007/s11417-018-9280-2

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 井戸田刑事訴訟法学と被害者参加制度2019

    • Author(s)
      平山真理
    • Journal Title

      犯罪と刑罰

      Volume: 28 Pages: 41-55

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新人弁護士と弁護士界の構造的変化をめぐって:業務分析の知見から2019

    • Author(s)
      武士俣敦
    • Journal Title

      ダニエル・H・フット、濱野亮、太田勝造編著『法の経験的社会科学の確立に向けて』信山社

      Volume: 1

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「純粋未修者」弁護士の初期キャリア:67期弁護士2016年郵送調査データから2018

    • Author(s)
      藤本亮・宮澤節生・石田京子・武士俣敦・上石圭一
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 280 Pages: 1-39

    • NAID

      120006557427

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 今市事件裁判員裁判と取調べ録音・録画の課題2018

    • Author(s)
      平山真理
    • Journal Title

      牧野茂・小池振一郎編『取調べのビデオ録画:その撮り方と証拠化』成文堂

      Volume: 1 Pages: 95-104

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Future Prospect of Criminal Justice Policy for Sex Crimes in Japan: The Roles of the Lay Judge System There2018

    • Author(s)
      Mari Hirayama
    • Journal Title

      Jianhong Liu & Setsuo Miyazawa (eds.), Crime and Justice in Contemporary Japan, Springer

      Volume: 1 Pages: 303-317

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第62期弁護士調査・第67期弁護士調査の意義と課題2018

    • Author(s)
      宮澤節生
    • Organizer
      日本法社会学会2018年学術大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 刑事弁護の「高度化」の可能性を求めて:統計分析と面接調査による予備的検討2018

    • Author(s)
      宮澤節生・武士俣敦
    • Organizer
      日本犯罪社会学会2018年大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Is Criminal Defense Lawyering in Japan Advancing?: Preliminary Interviews2018

    • Author(s)
      Setsuo Miyazawa
    • Organizer
      Asian Criminological Society 2018 Annual Meeting
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新人弁護士の所得を規定するものは何か2018

    • Author(s)
      上石圭一
    • Organizer
      日本法社会学会2018年学術大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Sex Crimes in the Lay Judge System and the Prosecution Review Commissions in Japan2018

    • Author(s)
      Mari Hirayama
    • Organizer
      Asian Law Centre Seminar, Melbourne Law School
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reviewing the First and the Appellate Trials of the Imaichi Case: What Are the Issues There?2018

    • Author(s)
      Mari Hirayama
    • Organizer
      Workshop on Audio-Visual Recording of Interogations in Japan and Australia, Melbourne Law School
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Reformed Prosecution Review Commissions in Japan: Will Lay Participation Change the practices and Impact of Prosecution?2018

    • Author(s)
      Mari Hirayama
    • Organizer
      Asian Law & Society Association 2018 Annual Meeting
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アメリカの大都市弁護士:その社会構造2019

    • Author(s)
      宮澤節生(監訳)
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      現代人文社
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] ブリッジブック 法システム入門:法社会学的アプローチ 第4版2018

    • Author(s)
      宮澤節生・武蔵勝宏・上石圭一・菅野昌史・大塚浩・平山真理
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797227352
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] Crime and Justice in Contemporary Japan2018

    • Author(s)
      Jianhong Liu & Setsuo Miyazawa (eds.)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783319693583
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi