• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「先住民族の権利に関する国連宣言」の実効性-先住民族・国家・国際機関への影響

Research Project

Project/Area Number 18H00810
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 05070:New fields of law-related
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

松本 裕子 (小坂田裕子)  中京大学, 法学部, 教授 (90550731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 淳子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00444472)
守谷 賢輔  福岡大学, 法学部, 准教授 (40509650)
深山 直子  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (90588451)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords先住民族の権利に関する国連宣言 / アイヌ / マオリ / サン / ファースト・ネーションズ / サーミ / 先住民族 / 国連宣言 / FPIC / 土地権 / カナダ
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、3回の研究会を開催した(第1回5月25日(津田塾大学)、第2回10月19日(北海道大学)、第3回2月28日(中京大学)。なお、研究会やこれまでの研究の成果として『先住民族と法』と題する書籍を最終年度に発刊することを予定している。
小坂田は、4月26日から5月3日にかけて、フィンランドとノルウェーのサーミ議会で聞き取り調査をおこない、その成果論文を平和研究第53号に公表した。また国連宣言の国内裁判所、国際的及び地域的人権機関、国連機関及び専門機関、先住民族権利運動、森林認証制度に対する影響を研究し、その成果論文を『実証の国際法学の継承(安藤仁介先生追悼)』に公表した。
丸山は、ボツワナにおいて国連宣言の前後に先住民をめぐってどのような動きがあったのかについての資料を整理した。また日本国内での先住民の位置づけについての調査も実施することによって、日本とアフリカで同時代に何が起こっていたのかを検討し、先住民の問題や権利回復運動に関するグローバルな広がりについて考察した。
深山は、国連宣言が実際に効力を発揮した事案として、ニュージーランド・オークランドのイフマータオにおける土地問題に着目した。そして、住宅地開発計画に対して遺跡保護という観点から反対運動を展開するマオリ団体に対して、国連側が国連宣言に基づいてそれを支持したことを取り上げ、その分析を進めた。
守谷は、カナダ判例法上の政府の「先住民と協議し便宜を図る義務」と国連宣言の「自由で事前の情報の提供を受けたうえでの合意(free, prior informed consent, FPIC)」に焦点を当てて、判例と学説を検討した。この成果は2020年の夏または秋に公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は予定していた通りに研究会を3回開催することができた。また、研究代表者及び研究分担者も、それぞれ概ね予定通りに研究を進めている。最終成果物として発刊を予定している『先住民族と法』についても、これまで研究会でご報告いただいた研究者の方から執筆の内諾を頂くことができた。現在のところ、2021年度後半の発刊を目指して、作業を進めている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、国連宣言の起草過程に参加し、UN PFIIで議長を務めたDalee Sambo Dorough氏(Inuit Circumpolar Council議長)をお招きし、アイヌの方を含めた研究会の開催などを計画している。ただし、2020年度は当初よりCOVID-19のパンデミックのため各国が国境を制限したり、自粛を要請したりしている関係から、思うように計画が進まない可能性もある。その場合には、可能な限り、2021年度に実施をしたい。また2020年度も3回の研究会開催を予定しているが、前述の理由により、すべてオンライン開催になる可能性もある。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(21 results)

All 2019 2018

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 先住民族の国境を越えた連帯-2005年北欧サーミ条約案の意義と直面する困難性2019

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 53 Pages: 17-33

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] アオテアロア・ニュージーランドにおけるマオリ女性のマナ――テアロハ・ラウントゥリー氏による2講演の記録2019

    • Author(s)
      深山直子、テアロハ・ラウントゥリー
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 516-2 Pages: 39-50

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 先住民族の国境を越えた連帯-2005年北欧サーミ条約案の意義と直面する困難性2019

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      『平和研究』

      Volume: 第53号

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「初めての参与観察――2018年度「社会人類学演習Ⅱ」の学生レポート集」2018

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      『人文学報』

      Volume: 515-2 Pages: 49-92

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Keeping a Distance: ‘Bushman Tourism’ in Botswana2018

    • Author(s)
      Junko Maruyama
    • Journal Title

      Global-E(Eジャーナル)

      Volume: Volume 11 Issue 46

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Tourism, Capital, and Livelihoods in Africa2018

    • Author(s)
      Scarlett Cornelissen and Junko Maruyama
    • Journal Title

      Global-E(Eジャーナル)

      Volume: Volume 11 Issue 34

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気象災害に対する環礁社会のレジリエンス――2005年にサイクロンが襲来したクック諸島プカプカの事例より2019

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 保護される自然と庇護されるアイヌ――阿寒のパトロンとしての前田家2019

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金(基盤研究B)「アフリカの少数民族による文化/自然の観光資源化と『住民参加』の新展開」(代表:丸山淳子)研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Mobility and Indigeneity: Land issues among the San hunter-gatherers of southern Africa2019

    • Author(s)
      Junko Maruyama
    • Organizer
      International Conference on Resources and Human Mobility
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「自然保護」が生みだす土地格差:ボツワナ西部におけるサンと野生動物保護・家畜管理をめぐる諸問題2019

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第56回学術大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] サン社会における「分かち合うこと」と「疲れること」:台頭する「シェアリング経済」を参照しながら2019

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Organizer
      みんぱく共同研究会「カネとチカラの民族誌」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「先住民族の権利に関する国連宣言」の森林認証制度に対する影響2019

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「東亞近代的『權利』問題與其發展」臺日國際學術研討會
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「自然保護」が生み出す格差:ボツワナにおけるサンの土地問題2019

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Organizer
      研究会「自然保護という名の土地収奪」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Indigenous Peoples as Actors in International Law-Making2018

    • Author(s)
      Yuko OSAKADA
    • Organizer
      The Seventh International Four Societies Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「気象災害連鎖を生き抜くオセアニア環礁社会の戦略――アトール・レジリエンス解明に挑む」2018

    • Author(s)
      深山直子・棚橋訓・山口徹・山野博哉
    • Organizer
      海外学術調査フォーラム・海外学術調査フェスタ
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] “Fragile to Climate Change?: From the Perspective of Micro Islands in a Microstate”2018

    • Author(s)
      Fukayama, N., T. Yamaguchi, S. Tanahashi and H. Yamano
    • Organizer
      The World Social Science Forum 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] いま、なぜ「先住民」か2018

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Organizer
      『先住民からみる現代世界』出版記念ワークショップ
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 観光はアフリカを救うのか?:南部アフリカにおける民族文化観光の最前線2018

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Organizer
      立教大学観光学部主催アカデミックアドバイザー企画講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 分けあうことは疲れる、分けあわないことも疲れる―現代の狩猟採集社会から考えるシェアリング2018

    • Author(s)
      丸山淳子
    • Organizer
      日本文化人類学会主催公開シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 実証の国際法学の継承2019

    • Author(s)
      芹田 健太郎、坂元 茂樹、薬師寺 公夫、浅田 正彦、酒井 啓亘
    • Total Pages
      1060
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797280807
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『アイ・ランドスケープ・ヒストリーズ――出会いと絡み合いの島景観史』、山口徹(編)2019

    • Author(s)
      深山直子
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      9784894892583
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi