• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Rethinking the Japanese, Chinese and Korean immigrants' media in Brazil from a cultural diplomacy perspective: a focus on the case of Japan House

Research Project

Project/Area Number 18H00934
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

Ishi Angelo  武蔵大学, 社会学部, 教授 (20386353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白水 繁彦  駒澤大学, 付置研究所, 研究員 (80095942)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywordsジャパン・ハウス / 移民メディア / ブラジル / 日系ブラジル人 / 新聞 / 広報文化外交 / 日中韓 / 芸能人 / 在日ブラジル人 / 文化外交 / エスニック・メディア / ウチナーンチュ / ジャパンハウス / 日系人 / 新型コロナウィルス報道 / ディアスポラ / 民間外交 / 架橋エージェント / 日系移民 / 在外ブラジル人 / 主流言語学習 / 移民 / メディア / エスニックメディア
Outline of Final Research Achievements

This project aimed at capturing the current situation and issues of the Japanese, Chinese and Korean immmigrants’ media in Brazil, while conducting an international comparative study of Japan House, which was newly established in three cities around the world (Sao Paulo, Los Angeles, and London) as a key location for Japan's cultural diplomacy. As for the immigrant media, we were able to grasp the current situation of the Chinese and Korean media, and succeeded in capturing the dizzying drastic changes in the Japanese media during the research period (the last daily newspaper was closed and a new one was established). As for Japan House, we were able to conduct interviews with the main managers of three facilities as planned. We also done a case study of "oriental" artists that started a collective movement to protect the image and improve the status of the people of Japanese and other Asian origin.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果は少なくとも次の3つの意味で有意義である。1)今後の関連研究の基礎資料としての可能性:Japan Houseが各地で創設されたのは研究が開始された2018年であり、これを主題とした先行研究が皆無に等しいばかりでなく、同施設に関する報道や論考も少ない。2)移民新聞界の最新事情の把握:同研究の実施期間中にブラジルで最後の日系新聞が廃刊となり、媒体名も経営陣も刷新する形で再出発したが、移民メディア界の今後を考える上で希少な現在進行形の調査が実現できた。3)思わぬ副次的な成果として、ブラジルにおける日中韓の芸能人による共同での大手メディアへの抗議・発信活動について聞き取りと考察ができた。

Report

(4 results)
  • 2022 Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (41 results)

All 2023 2022 2020 2019 2018

All Journal Article (13 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 18 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 報告1“在日ブラジル人一世”研究者から見る青少年の人間形成" 移民を背景とする青少年の自己形成―当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点2023

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      中央大学人文研ブックレット

      Volume: 41号 Pages: 11-30

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「コロナ危機と在日ブラジル移民の“失われた30年”、そして移民研究の次なる30年」小特集「日本移民学会創立30周年記念シンポジウム報告“日本移民学会の未来――移民研究は如何に現代の課題に貢献できるのか2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      移民研究年報

      Volume: 28号 Pages: 111-114

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Shige’s Talk-story: It all started when I met Mr. & Mrs. Sakima. Hawaii Ginowan Shijin Kai website2022

    • Author(s)
      Shigehiko Shiramizu
    • Journal Title

      Hawaii Ginowan Shijin Kai website https://sites.google.com/view/ginowanhawaii/talk-story 2022年10月24日掲載

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 移民受け入れとジェンダー ~ 在日ブラジル人の事例を中心に2020

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 22 Pages: 31-46

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 移民をチーム日本に迎えるには~ 「在日ブラジル人1世」の提言2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      月刊Journalism(朝日新聞社)

      Volume: 5月号 Pages: 4-11

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 多文化共生時代に問われる日本の覚悟2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      月刊公明

      Volume: 12月号 Pages: 60-65

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] ”外国人”との共生社会を実現しよう! ~ 外国人は「人材の宝庫」発想転換し積極活用を2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      中日懇話会報(中日新聞社)

      Volume: 536 Pages: 3-45

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] ウチナーンチュ・ボランティアのアイデンティティと民族文化主義~ハワイの「オキナワン・フェスティバルにおける半構造化インタビュー【Ⅱ】~2019

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Journal Title

      駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部『Journal of Global Media Studies』

      Volume: Vol.24 Pages: 1-31

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Sociological Study of Ethnic Media ──A case of Hawaii's Japanese newspapers before WWII──2019

    • Author(s)
      SHIRAMIZU, Shigehiko
    • Journal Title

      武蔵大学社会学部発行『ソシオロジスト』

      Volume: 21 Pages: 101-119

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小さな節目としての"移民110周年"と危うい節目としての"デカセギ30周年"2018

    • Author(s)
      アンジェロ・イシ
    • Journal Title

      日本ブラジル中央協会発行『ブラジル特報』

      Volume: 2018年5月号 Pages: 8-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 総論 雇用危機から 10年 ~デカセギ史の終わりか、新たな時代の幕開けか~2018

    • Author(s)
      アンジェロ・イシ
    • Journal Title

      移住者と連帯する全国ネットワーク発行『M-Net』

      Volume: 199号 Pages: 6-7

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] エスニック・メディアの社会学的研究:ハワイ日系新聞最盛期の新聞人の事例2018

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Journal Title

      駒澤大学ジャーナリズム・政策研究所『研究所年報』

      Volume: 35号 Pages: 85-110

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] ウチナーンチュ・ボランティアのアイデンティティと民族文化主義~ハワイの「オキナワン・フェスティバルにおける半構造化インタビュー【Ⅰ】~2018

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Journal Title

      駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部『Journal of Global Media Studies』

      Volume: Vol.23 Pages: 1-30

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 多文化社会のなかのコミュニティ・アクター:文化の発信者になる2023

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      桃山学院大学「メディアと多様性-教養教育特別講義」2023年1月17日
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 増加する在日外国人:社会統合 試論2023

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      駒澤大学特別講座(オンデマンド配信 2月29日、3月19日まで公開)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日系移民の歴史と在日外国人2023

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      世田谷区ひだまり文化研究会主催 @世田谷区民会館別館 2023年3月24日
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] From global financial crisis to Covid-19 Pandemic: Old and new challenges for Nikkei Brazilians in Japan2022

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      Institute of East Asian Studies, UCLA, Berkeley (カリフォルニア大学主催、ウェビナー形式) May 11, 2022
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 在外ブラジル人向け政策の現状と課題: 外交官の“エージェンシー”、“日系人”という要素に着目して2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本移民学会年次大会(京都大学)ラウンドテーブルC
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Constructing a collective memory: how Nikkei Brazilian migrants are (re)interpreting their “history” in Japan.2022

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      International Conference “Looking back to look forward: Celebrating 10 Years of Research on Migration, Forced Displacement and Superdiversity” (Panel 31). September 16, 2022.
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Os 30 anos de Brasileiros no Japao e a Questao dos Yonseis: Visao de Um Pesquisador que Fincou Raizes em Toquio2022

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      国際シンポジウム Empregabilidade: Como yonseis e demais geracoes nikkei podem conquistar o mercado de trabalho... CIATE(厚生労働省国外就労援護情報センター)2022年10月9日、サンパウロ市
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 報告1“在日ブラジル人一世”研究者から見る青少年の人間形成」2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      公開研究会「移民を背景とする青少年の自己形成―当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点―(2022年11月7日、オンライン(Zoom)。主催:中央大学人文科学研究所)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 移民研究の楽しさと難しさ:在日ブラジル人の旅行記と”旅”の意味づけに関する事例研究を手がかりに2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本移民学会冬季研究大会(2022.12.10京都アカデミアフォーラムin丸の内)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 憧れのハワイのリアリティー:観光客のハワイと生活者のハワイ2022

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      世田谷区シニアスクール主催 @成城ホール 2022年5月24日
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦争とプロパガンダ:東京ローズと日系二世の人生2022

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      世田谷区シニアスクール主催 @成城ホール 2022年9月27日
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] エスニック・アイデンティティを考える:海外ウチナーンチュの事例から2022

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      駒澤大学GMSラボラトリ公開研究会2022年後期第5回@ZOOM 2022年12月18日
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] どうなる、どうする移民政策(在日ブラジル人の立場から)2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      移住連全国フォーラム(6月2日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 移民研究(者)と入管法改正 - 日系(在日)ブラジル人の立場から2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本移民学会第29回年次大会(6月30日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ハワイ沖縄系コミュニティにおける文化変容と架橋エージェント2019

    • Author(s)
      Shigehiko Shiramizu
    • Organizer
      Okinawan Festival (Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii)8月31日および9月1日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 基調講演「在日日系30年の歩みと日本の“多文化共生社会”」2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      第60回海外日系人大会(憲政会館、10月1日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 在日ブラジル人デカセギ30年史2019

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      シンポジウム「デカセギ」の30年、過去から未来へ 日本におけるブラジル人コミュニティの過去と未来(静岡文化芸術大学、10月26日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Migration/integration policies in Japan from the point of view of "Nikkeijin": A focus on the Voluntary Return Program and the Visa for 4th generation descendants2019

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      国際シンポジウム「後発的移民受入国の国際比較――21世紀の移民受入れ政策を  めぐるスペインの経験と日本のこれから」(11月16日, 一橋大学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The rise and fall of the literary and audiovisual production by Brazilian Nikkeijin migrants in Japan: A focus on the role of ethnic media2019

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      International Symposium "New and Old Diversity Exchange (NODE) UK-Japan" (Waseda University, December 4)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多文化共生の社会の中で、地域日本語教室に期待される役割2018

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      社会福祉法人さぽうと21主催「地域日本語教室ボランティアのための活動基礎講座」(文化庁委託事業)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 大会シンポジウム「スポーツ×移民×映像~移民研究はどんなプレイができるか」趣旨説明およびコメント2018

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本移民学会第28回年次大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 大会シンポジウム「スポーツ×移民×映像~移民研究はどんなプレイができるか」司会進行2018

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      日本移民学会第28回年次大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「諸外国の移民政策を学ぶ」第9回 「国境を越えるブラジル人」2018

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      移住連連続セミナー
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日伯の110年の絆 ~ 在日ブラジル人に関する特別展の解説を中心に ~2018

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      上智大学ポルトガル語学科同窓会主催講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ”ブラジル移民110周年”と”デカセギ30周年”を再考する2018

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本ブラジル中央協会主催講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 移民の時代――在日ブラジル人コミュニティとは?2018

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      ゲーテ・インスティチュート・ヴィラ鴨川主催Creators@Kamogawa
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 日本人と海外移住2018

    • Author(s)
      アンジェロ・イシ、白水繁彦、森本豊富、森茂岳雄、木村健二、坂口満宏、河原典史、三田千代子、石川友紀、蘭信三、早瀬晋三、李洙任、飯野正子、浅香幸枝
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750346694
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 海外ウチナーンチュ活動家の誕生:民族文化主義の実践2018

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      御茶の水書房
    • ISBN
      9784275020918
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi