• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Teacher Training System to Create Scientific Human Resources Supporting Local Areas and Their Empirical Research

Research Project

Project/Area Number 18H01068
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

ASAHARA Masahiro  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (70304201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 利夫  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (20194318)
西沢 徹  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (80414382)
風間 寛司  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (20736673)
伊禮 三之  仁愛大学, 人間生活学部, 教授 (00456435)
津野 宏  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (60432069)
蒲生 啓司  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (90204817)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
KeywordsCST / CMT / 教員養成 / 教員研修 / 理科教育 / 算数・数学教育 / 地域人材 / 数学科教育 / 地域の中核的教員 / 養成プログラム
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to develop a training and support system for Core Science Teachers (CSTs) and Core Mathematics Teachers (CMTs) who play a central role in promoting science education in elementary and junior high schools in the regional teacher community. A questionnaire survey on comprehending the current situation of CST in Fukui, Kanagawa, and Kochi prefectures in 2018 was conducted. A common CST training program was proposed by comparing the CST training programs in the three prefectures. In addition, a CMT training program was established that was modeled on Fukui and Okinawa prefectures through empirical research. These results have been disseminated through our own research report and symposiums.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

平成21~24年度公募事業である理数系教員養成拠点構築事業により、全国16都府県でCST養成およびその活動支援が開始された。各養成プログラムの開発に当たって、公募時の共通的内容は含まれているものの地域独自に研究開発された経緯があり、これらの共通化については、公募事業実施時から課題の1つであった。また、本拠点構築事業では、理数系と称しながら、地域の核となる算数・数学教員養成システムについては、手付かずの状態であった。本研究を通じて、国内基準となるCST養成プログラムの規格化および他教科への波及も含むCMT養成プログラムの構築とその実証的研究は、今後の教員養成・研修システムのモデルとなるであろう。

Report

(4 results)
  • 2021 Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (59 results)

All 2021 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (48 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 単元の理解を促す理科授業改善に向けた指針書の提案―高知県中学理科の課題に応える化学教材・補助実験の開発―2021

    • Author(s)
      横田康長,蒲生啓司
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 81 Pages: 11-139

    • NAID

      120006994642

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高等学校「科学と人間生活」における形状記憶プラスチックの教材化とその活用2021

    • Author(s)
      谷口裕樹,岡田拓也,中田隆二,淺原雅浩
    • Journal Title

      福井大学教育実践研究

      Volume: 45 Pages: 79-85

    • NAID

      120007008597

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校理科専門科目における粒子領域のオンライン活用教材の開発と実践2021

    • Author(s)
      淺原雅浩,三浦麻,中田隆二
    • Journal Title

      福井大学教育実践研究

      Volume: 45 Pages: 97-106

    • NAID

      120007008599

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 理科教員養成カリキュラムを活用した高大接続プログラムの開発2020

    • Author(s)
      西沢徹・淺原雅浩
    • Journal Title

      福井大学教育実践研究

      Volume: 2019 Pages: 51-64

    • NAID

      120007031629

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成の10年~自立的に学びつづける理科教員の養成を目指したCST事業の異議と展望~2020

    • Author(s)
      津野宏
    • Journal Title

      横浜国立大学 教育学部紀要I,教育科学

      Volume: 3 Pages: 120-141

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教職大学院における理科実践教育の高度化とCST養成に向けたカリキュラム開発2020

    • Author(s)
      蒲生啓司・楠瀬弘哲
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 2 Pages: 1-8

    • NAID

      120006843180

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] カードゲーム教材「回路の達人」の実践とその評価2019

    • Author(s)
      月僧秀弥・本谷匠・淺原雅浩・川村康文
    • Journal Title

      応用物理教育

      Volume: 43 Pages: 7-16

    • NAID

      40021942265

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Teaching Materials to Support Learning about Lenses in the Classroom2019

    • Author(s)
      月僧 秀弥、川村 康文、新村 宏樹、淺原 雅浩、葛生 伸
    • Journal Title

      Journal of Science Education in Japan

      Volume: 43 Issue: 2 Pages: 205-214

    • DOI

      10.14935/jssej.43.205

    • NAID

      130007676133

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域再生教材の開発と実践による小中学生の意識調査2019

    • Author(s)
      宇野秀夫・淺原雅浩・米沢晋
    • Journal Title

      福井大学教育実践研究

      Volume: 43 Pages: 69-77

    • NAID

      120006648587

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] サイエンスショー形式による幼児に対する科学コミュニケーション2018

    • Author(s)
      月僧秀弥・川村康文・稲垣裕介・淺原雅浩
    • Journal Title

      応用物理教育

      Volume: 42 Pages: 85-92

    • NAID

      40021923805

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教員養成段階における福井大学版CMT養成プログラムの開発-地域の核となる算数・数学科教員養成の視座から-2021

    • Author(s)
      風間寛司
    • Organizer
      日本教育工学会,2021年春季全国大会(第38回大会)講演論文集 pp.487-488
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 島の上空にできる雲のでき方を探究する授業提案全国学力・学習状況調査のアイデア例を利用した授業実践2021

    • Author(s)
      横田康長,赤松 直,蒲生啓司
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全国大会群馬大会(オンライン開催)19 号,p142
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 化学反応式の定着を図る授業の工夫-原子・分子モデルを使って-2021

    • Author(s)
      吉本真里,横田康長,横田美香,蒲生啓司
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全国大会群馬大会(オンライン開催)19 号,p227
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 共通的CST養成プログラムの提案2021

    • Author(s)
      淺原雅浩
    • Organizer
      2021福井CST・CMTシンポジウム, プログラム・要旨集,pp.1-4
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 福井大学版CMT養成プログラムの開発研究の成果と課題2021

    • Author(s)
      風間寛司
    • Organizer
      2021福井CST・CMTシンポジウム,プログラム・要旨集,pp.5-10
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の核となる算数・数学教員(CMT)の養成プログラム2021

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      2021福井CST・CMT シンポジウム,プログラム・要旨集,pp.11-18
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の核となる理数系教員に求められる資質・能力及び活動-自律的に学びつづける理科教員の養成を目指したCST事業で求めたもの-2021

    • Author(s)
      津野宏
    • Organizer
      2021福井CST・CMTシンポジウ ム,プログラム・要旨集,pp.19-20
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の核となる理数系教員に求められる資質・能力及び活動-教職大学院における理科教育の高度化をめざすCST養成とカリキュラム開発-2021

    • Author(s)
      蒲生啓司,楠瀬弘哲
    • Organizer
      2021福井CST・CMTシンポジウム,プログラム・要旨集,pp.21-22
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 高知CST養成・育成事業の展開-第4期に向けて-2021

    • Author(s)
      楠瀬弘哲,蒲生啓司,中城 満
    • Organizer
      2021福井CST・CMTシンポジウム,プログラム・要旨集,pp.25-26
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の核となる理数系教員に求められる資質・能力及び活動―単元の理解を促す中学校理科授業改善に向けた化学教材・補助実験の開発―2021

    • Author(s)
      蒲生啓司,横田康長
    • Organizer
      2021福井CST・CMTシンポジウム,プログラム・要旨集,pp.40-41
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 学生を対象とするCMT(地域の核となる算数・数学教員)養成プログラムの試行とその評価-福井県をフィールドとして2020

    • Author(s)
      風間寛司
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会論文集,pp.31- 34(誌上発表)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 現職教員を対象とするCMT(地域の核となる算数・数学教員)養成プログラムの試行とその評価―沖縄県をフィールドとして―2020

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      ,日本科学教育学会第44回年会論文集, pp.35-38(誌上発表)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職大学院におけるCST養成と理科実践教育の高度化に向けたカリキュラム開発2020

    • Author(s)
      蒲生啓司,楠目安由,楠瀬弘哲
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会論文集,pp.43-44(誌上発表)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] CST(地域の核となる理科教員)活動の支援基盤の形成~神奈川CST協会を例として~2020

    • Author(s)
      津野宏
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会論文集,pp.45-46(誌上発表)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] CST(地域の核となる理科教員)養成プログラム認定によるCST資格の共通化の検討2020

    • Author(s)
      淺原雅浩,西沢徹,大山利夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会論文集,pp.47-48(誌上発表)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職大学院における理科教育の高度化をめざすCST養成とカリキュラム開発2020

    • Author(s)
      楠瀬弘哲,蒲生啓司
    • Organizer
      令和2年度日本教育大学協会研究集会,Web開催
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 質量保存の法則の理解を深める授業実践2020

    • Author(s)
      吉本真里,横田康長,蒲生啓司
    • Organizer
      2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会,SC05
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 飽和水蒸気量の変化による湿度の変化を温度変化から理解を促す実験の提案2020

    • Author(s)
      横田康長,吉本真里,蒲生啓司
    • Organizer
      2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会,SC06
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 気体の発生と性質を関連づけて理解させる取り組み2020

    • Author(s)
      横田美香,大西真子,横田康長,蒲生啓司
    • Organizer
      2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会,SC-08
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 次期学習指導要領における高等学校数学科授業のコンピュータ活用に関する整理と展望-数学史を活用した「仮説の確認ツール」と「数学的コミュニケーションの説明ツール」に焦点をあてて-2019

    • Author(s)
      風間寛司・小倉良介
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第8回年次大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の核となる理科教員(CST)養成の10年-神奈川県の事例を含めて-2019

    • Author(s)
      津野宏
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] CSTの意識調査と養成プログラムの共通化-福井県の事例を含めて-2019

    • Author(s)
      淺原雅浩、西沢徹、大山利夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職大学院におけるCST養成システムの構築とカリキュラム開発-第3期高知CST養成・育成事業の新展開-2019

    • Author(s)
      蒲生啓司・楠瀬弘哲・中城満・北川晃
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 福井大学版CMT養成プログラムの開発とその試行-福井県を例として-2019

    • Author(s)
      風間寛司
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の核となる算数・数学教員(CMT)の必要性とその養成プログラムの試案-沖縄県を例として-2019

    • Author(s)
      伊禮三之・長浜朝子
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職大学院における理科教育の高度化-上級CST養成とカリキュラムの開発-2019

    • Author(s)
      楠瀬弘哲・蒲生啓司
    • Organizer
      日本教科教育学会第45回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] サイエンス・コミュニケーションの経験が理科授業に与える影響2019

    • Author(s)
      月僧秀弥、川村康文、淺原雅浩、新村宏樹、葛生伸
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 福井県の算額の教材化と高等数学「数学Ⅱ」における実践-越前町朝日山福通寺の算額と高等学校「数学Ⅱ」における実践-2019

    • Author(s)
      山内一樹・風間寛司
    • Organizer
      第1回福井CMTシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] フィールドふくいを活用した理数系人材の育成にむけて-福井大学ジュニアドクター育成塾 第一期の取り組み概況-2019

    • Author(s)
      西沢徹・柴田直昌
    • Organizer
      第1回福井CMTシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教職大学院における理科教員養成カリキュラム-第3期高知CST養成・育成事業の展開-2019

    • Author(s)
      楠瀬弘哲・蒲生啓司
    • Organizer
      第1回福井CMTシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] サイエンス・コミュニケーション活動が理科授業に与える影響の調査2019

    • Author(s)
      月僧秀弥・川村康文・淺原雅浩・新村宏樹・葛生伸
    • Organizer
      第1回福井CMTシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 形状記憶プラスチックを用いた体験型学習の提案-高校化学および科学と人間生活の教材開発-2019

    • Author(s)
      谷口裕樹・八木一馬・中田隆二・淺原雅浩
    • Organizer
      第1回福井CMTシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「溶解度と再結晶」の理解を深める授業づくり2019

    • Author(s)
      吉本真里,横田康長,蒲生啓司
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校初任者教員の小数のかけ算に関する意味理解2019

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      北海道地区数学教育協議会冬期研究会/小学校分科会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の理科教育振興を支える神奈川CST協会の活動2019

    • Author(s)
      関口達大・塚田庸子・津野 宏・藤岡 一俊・粕谷香央里・齋藤 照哉・芳賀淳一・高橋 一幸・米良三千代・大橋 幸史朗・沖 裕作・西垣 亮・津元澄
    • Organizer
      神奈川CSTプラン 第8回シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域再生教材の開発と小中学生の意識調査2018

    • Author(s)
      宇野秀夫・淺原雅浩・米澤晋
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校におけるサイエンスショーの評価に関する一考察~空気の実験を材料として~2018

    • Author(s)
      月僧秀弥・川村康文・淺原雅浩・新村宏樹・葛生伸
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 単元「植物の水の通り道」におけるオオアレチノギクとヒメムカシヨモギのすすめ2018

    • Author(s)
      西沢徹・大野未由季
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 大根とにんじんの重たさ比べ―密度の学習より―2018

    • Author(s)
      長浜朝子・伊禮三之
    • Organizer
      数学教育協議会第66回全国研究(京都)大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の自然とエネルギー環境を活用した体験的学習プログラムの開発と実践-美浜町エネルギー環境教育体験館との連携-2018

    • Author(s)
      淺原雅浩・風間寛司・三浦麻
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 各世代に合わせたエネルギー環境教育イベントの実施とその評価-サイエンスカフェ、サイエンスキャンプ等を例として-2018

    • Author(s)
      大野豊・淺原雅浩
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] これまでのCST活動の振り返り,そして今後の展望2018

    • Author(s)
      吉井容子,宮元友里奈,楠瀬弘哲,中城 満,蒲生啓司
    • Organizer
      第5回福井CSTシンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域を担う算数・数学科教員創出のための教員養成システムの試行-本学数学教育のカリキュラム・マップ(案)と「学校インターンシップ」の試行-2018

    • Author(s)
      風間寛司
    • Organizer
      第5回福井CSTシンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶解度と再結晶の定量的な理解を促す実験の提案2018

    • Author(s)
      横田康長,吉本真里,蒲生啓司
    • Organizer
      日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 算数・数学科教員の養成段階における授業技能の促進に関する研究- 主免実習と副免実習をつなぐ「学校インターシップ」の試行-2018

    • Author(s)
      風間寛司
    • Organizer
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 小中をつなぐ理科授業の展開‐回路意識に基づく電流の学習の構成を通して‐2018

    • Author(s)
      宮本友里奈,吉井容子,楠瀬弘哲,中城 満,蒲生啓司
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶解度と再結晶の定量的な理解を促す実験の提案2018

    • Author(s)
      横田康長,吉本真里,蒲生啓司
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の科学系人材創出のための理科教員養成と研修システムの開発-第3期高知CST養成・育成事業の新展開-2018

    • Author(s)
      楠瀬弘哲,中城 満,北川 晃,蒲生啓司
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] CST-CMT

    • URL

      https://cst-cmt.net/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report 2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi