• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古代東アジアにおける建築技術体系・技術伝播の解明と日本建築の特質

Research Project

Project/Area Number 18H01618
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

海野 聡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00568157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 暉  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, アソシエイトフェロー (30772751)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords古代建築 / 東アジア / 木造架構 / 建築生産 / 儀礼 / 発掘 / 建築技術 / 重層 / 楼閣 / 木材 / 伝播 / 古代東アジア / 造営体制
Outline of Annual Research Achievements

本年度は中国・日本の古代における重層建築を中心とする建築技術の伝播・描写に関して、中国独楽寺において、天津大学の研究者とともに国際研究集会を行った。また9月には研究協力者であるヨーロッパ研究者と意見交換を行い、ソルボンヌ大学にて、古代の日本建築に関する研究状況及び、考古学的成果による建築学的新展開に関する発表を行った。日欧比較のため、フランスにおける歴史的建造物の保存や継承の概念を調査すべく、研究協力者の助言をふまえ、南仏の歴史的建造物及び遺跡の現存状況・現存建築の調査を行った。
また同じく木造建築の技術を世界的に検討しているIWWCのシンポジウムへの参加・発表を行った。ここでは木造建築の修理技術の情報収集などを通して、日本建築の特質に関する理解と国際的な意義を明らかにした。とくに日本における古代からの木材確保の方法や現代の課題である修理用の木材の確保について、東大寺大仏殿や伊勢神宮、姫路城の事例を通して、国際的に発信を行った。
同時に大学院生をアルバイトとして雇用し、主に日本と中国における古代の建築技術の細部に関する情報の蓄積を継続しておこない、修理に関する技術や社会的な枠組みに関しても視野に入れ、情報を蓄積した。主に奈良時代の建築技術の集積に努め、図面のスキャン・修理工事報告書の精査による情報収集をすすめた。
また日本国内の近世以前の木造建築の現地調査をおこない、建築技術・採材・樹種使用などの面から情報の蓄積を図った。特に本研究室に所蔵されている図面類をデジタル化することで、今後の研究に利用しやすい環境整備をおこなった。
併せてこれまでに調査し、データで保存していた中国・日本の歴史的建造物調査の写真類を出力し、アルバム化することで整理を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により、2020年3月に予定していた中国調査を行うことができなかったが、それ以前には中国における調査や国際研究集会の開催をすることができたため、全体としてはおおむね順調であると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍における中国の現地調査が行えないという課題があるが、当研究室に在室する中国人研究者の協力(謝金作業)により、日本国内で入手できる中国関連史料の収集に努めており、13世紀以前の中国木造建築に関する情報の蓄積を進める予定である。
今後、現地調査が可能になり次第、現地に赴いて歴史的建造物の調査をおこなうとともに、国際研究集会を開催し、古代における東アジアの建築技術の伝播および日本建築の特質について明らかにする予定である。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(23 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 8 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 「中世興福寺の伽藍復興に見る建築の〈復古〉思想」2020

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      『建築におけるオリジナルの価値』

      Volume: 1 Pages: 9-22

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「門と条坊にみる平城京と建築の接続」2019

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      『古代の都城と交通』

      Volume: 8 Pages: 159-186

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「寺院建築と古代社会」2019

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      『古代寺院 ―新たに見えてきた生活と文化―』

      Volume: 3 Pages: 195-261

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 古代寺院の幢幡とその構造2019

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      条里制・古代都市研究

      Volume: 34 Pages: 41-72

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大報恩寺本堂と鎌倉時代の建築界2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      『京都大報恩寺快慶・定慶のみほとけ : 特別展』

      Volume: なし Pages: 206-211

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地方官衙政庁域の建築の格式と荘厳―国庁・郡庁正殿・国分寺金堂の比較から―2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      地方官衙政庁域の変遷と特質

      Volume: なし Pages: 11-34

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中山瓦窯の調査―第586次2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2018 Pages: 222-223

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Securing system of wooden materials for preservation in Japan2019

    • Author(s)
      UNNO Satoashi
    • Organizer
      22nd IIWC International Symposium, Bilbao
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Study on structural system of multistoried building in ancient Japan2019

    • Author(s)
      UNNO Satoshi
    • Organizer
      International Conference about Construction System in East ASIA
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conservation History and Record of Wooden Architectural Heritage in JAPAN2019

    • Author(s)
      UNNO Satoshi
    • Organizer
      特別講演、故宮古建築部
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Comparactive study about structure system of wooden architecture in Ancient East Asia-2019

    • Author(s)
      UNNO Satoshi
    • Organizer
      天津大学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese Acceptance in East Asian Architecture2019

    • Author(s)
      UNNO Satoshi
    • Organizer
      第3回東アジア木造建築史研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Research of construction and maintenance system in Ancient Japan2019

    • Author(s)
      UNNO Satoshi
    • Organizer
      International Conference about Construction System in East ASIA
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research Achievements on Governmental Construction System in Tang Dynasty2019

    • Author(s)
      Li Hui
    • Organizer
      International Conference about Construction System in East ASIA
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フォーラム1 7・8世紀の金堂から見た興道寺廃寺の建築的特徴2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Organizer
      復元!興道寺廃寺跡をとりまく景色 ~古代寺院の景観を考える~
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 奈良時代の寺院金堂と出雲国分寺金堂~復元学の視点から~2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Organizer
      平成 30 年度 出雲国風土記連続講座
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 古代校倉の特殊な建築技術と木材2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Organizer
      第9回「春日奥山古事の森」普及啓発イベント
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 建物の移築にみる藤原京・平城京2018

    • Author(s)
      海野聡
    • Organizer
      第10回東京講演会 藤原から平城へ-平城遷都の謎を解く-
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 『文化遺産と〈復元学〉―遺跡・建築・庭園復元の理論と実践―』2019

    • Author(s)
      海野聡
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      吉川弘文館
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 建物が語る日本の歴史2018

    • Author(s)
      海野 聡
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      4642083367
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 2019年1月12日「 古代東アジアの造営体制に関する学術会議」

    • URL

      http://www.history.arch.t.u-tokyo.ac.jp/unno/img/file.pdf

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] International Conference about Construction System in East ASIA2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] International Conference about Construction System in East ASIA2019

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi