Project/Area Number |
18H01671
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 25020:Safety engineering-related
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
Osanai Takashi 科学警察研究所, 法科学第四部, 部長 (70392264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒岩 眞吾 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20333510)
柘植 覚 大同大学, 情報学部, 教授 (00325250)
鎌田 敏明 科学警察研究所, 法科学第四部, 室長 (10356173)
蒔苗 久則 科学警察研究所, 法科学第四部, 主任研究官 (20415441)
網野 加苗 科学警察研究所, 法科学第四部, 主任研究官 (70630698)
岡田 昌大 科学警察研究所, 法科学第四部, 研究員 (80874502)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2018: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
|
Keywords | 音声合成 / 話者認識 / 犯罪捜査支援 / 機械学習 / 音声学 / 位相ひずみ |
Outline of Final Research Achievements |
It is now possible to generate high-quality synthetic speech that can be mistaken for human speech. Furthermore, it has become possible to generate synthetic speech with the characteristics of specific speakers or emotions. Improvement of synthetic speech has enriched our lives; however, on the other hand, we have to now worry about its use in a crime. Even though high-quality synthetic speech sound highly natural, they must have some difference from human speech. In this study, we found the acoustic differences between synthetic and human speech,
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
合成音声が犯罪に利用された場合、まずは、犯罪に利用された音声が人間の音声か合成音声かを判断することが重要となる。また、合成音声であった場合、人間の声ではないので、直接、犯人に到達することはできないが、音声合成製品にかかる情報を見出すことが犯罪の解明に寄与する。合成音声による詐称に関しては、ASVSpoofなど、国際的にも注目されているテーマであり、機械学習、人工知能など最新の技術を導入した解析が多く行われている。本研究でも、そのような観点から取り組むとともに、音声生成、調音といった基本に立ち返った取り組みも行った。本研究で得られた成果は、安心・安全な社会に貢献するものと考える。
|