• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後体制(レジーム)とは何であったか――「戦後日本」政治経済史の検証

Research Project

Project/Area Number 18H03625
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 6:Political science and related fields
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

松浦 正孝  立教大学, 法学部, 教授 (20222292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保城 広至  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00401266)
空井 護  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (10242067)
白鳥 潤一郎  放送大学, 教養学部, 准教授 (20735740)
中北 浩爾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30272412)
浅井 良夫  成城大学, 経済学部, 名誉教授 (40101620)
石川 健治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)
砂原 庸介  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40549680)
満薗 勇  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (40735750)
孫 斉庸  立教大学, 法学部, 准教授 (50727211)
溝口 聡  関西外国語大学, 外国語学部, 助教 (60781937)
加藤 聖文  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
河崎 信樹  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70512705)
小島 庸平  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (80635334)
軽部 謙介  帝京大学, 経済学部, 教授 (80880187)
小野澤 透  京都大学, 文学研究科, 教授 (90271832)
小堀 聡  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90456583)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥43,290,000 (Direct Cost: ¥33,300,000、Indirect Cost: ¥9,990,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2020: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2019: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2018: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Keywords戦後体制 / 戦後日本 / 戦後レジーム
Outline of Annual Research Achievements

「戦後体制」の何が戦前・戦時と異なり、どのような新たな体制を築いたのか。それはその後どのような変遷をたどり、どこでどう変わって現在に至ったのか。本研究は、その解明のために異分野(政治史、外交史、政治学、憲法学、経済史)の若手・中堅の最先端研究者を集めた多分野横断による問題発見型プロジェクトである。申請当初の予定では、初めの2年度は、各メンバーの業績と学問背景をより深く理解するため、毎回2名ずつの主要業績をテキストとする書評会と、その2名が それぞれ自分野における「戦後」をめぐる 時期区分論と構造について報告する研究会を、年4回開くこととしていた。それにより、各分野が暗黙の了解としている「戦後」についての「常識」を再検討し戦後体制に関する問題の洗い出しを行うことを、主要な目標としていた。
第二年目である本年度は、前年度に引続き2019年末までは予定通り順調に研究会と各自の研究を進めた。沖縄合宿を含む3回の研究会で、政治資金、アメリカによる戦後対沖縄政策、アメリカの対中東政策、「世界史」における「現代史」と「戦後」、商店街、社会経済史における「戦後」区分、東アジア経済論、経済史における1990年画期問題、自民党一党支配体制、「戦後」概念自体の意味などのトピックを議論し、新たな論点を整理した。ゲストにより、家族、給食(災害と食糧)、「未復員」から見た戦争トラウマ、沖縄基地、国際比較の中の日本官僚制、など最先端テーマについての充実した研究会を持ち、「戦後日本」の凝集である沖縄基地の現状視察も行った。
しかし2020年に入っての新型コロナウィルス感染拡大で、3月予定の京都研究会は延期を余儀なくされた。感染が収束し次第(長期化の場合はオンラインで)研究会を行い、プロジェクト後半における成果発表に向けての枠組みを定め、それまでは各自がそれぞれの課題の研究を深化させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究実績の概要」に記した通り、当初第二年度の計画として予定していた研究会を概ねスケジュール通り(開催地を若干変更した以外は)実施し、当初期待した以上の充実した研究会を重ねることができた。それらを通じ、当初考えていた「戦後日本」をめぐる新たな研究動向を把握・整理し、それぞれの専門分野だけに閉じ籠っていては知り得なかった論点や情報、アプローチなどを参加者が発見・共有するという目的を一層充実することができた。
共同研究を進める中で、当初の構成メンバーだけでは対応できない、しかし極めて重要なテーマについても、研究分担者の追加やゲストの招聘などによって補足し、研究を活性化する方向へと切り替えることができた。
しかるに、先述したように、4回の研究会のうち最後の研究会を行うことができずに6つのセッションが延期となったままであり、それを踏まえた総括、即ち、今後の共同研究の進め方と最終成果の公表の仕方についての議論ができずに終わっている。同じ空間を共有しての研究会や、出版社などとの交渉が必要であるが、その再開の目途は4月現在では立っていない。当面は、これまでの共同討議などで得られた共通認識を基礎に、各メンバーが自己領域でそれぞれにできる研究を進めている状況である。
しかし、後述するように、新型ウィルスの感染拡大により、日本だけでなく世界が全く「新しい世界」に変わる可能性が多くの識者によって指摘され始めている。それにより、本プロジェクトのテーマである「戦後日本」の意味付けが大きく変わる、あるいは「戦後日本」がこれによって終焉する可能性がある。これは研究開始時には全く想像していなかった課題であり、こうした変動をプロジェクトの中に織り込めれば、本プロジェクトは予定を大きく超越した意義を身につけることができる。
その意味では、当初予定からはやや遅れているが飛躍する可能性を秘めているとも言える。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、新型コロナ・ウィルスの感染拡大が収束に向かい、対面型の研究会を行うことができるようになったら、まずは2019年度の最後に予定していた研究会を行う。多分野横断の総合討議によるこの問題発見型プロジェクトでは、その生産性に限界があるからである。その上で、最終成果をどのようにとりまとめて公表するのか、「戦後日本」についてのどのような新たな構図を描くのかについての方向性を集中して議論し、後半2年の各自の論考作成方針を決める予定である。感染拡大が収束しなければ、オンライン会議やネットによる意見交換を補助的に行う。
但し、グローバルな感染症という第二次世界大戦と比較される事件により、本プロジェクトの対象とする「戦後日本」が暗黙の基幹的価値としてきた「民主主義」と「人権」、手放しのグローバル化、経済成長・開発などが大きく変わる可能性が生じている。そのことは、分野により「戦後日本」を終焉させると共に、「戦後日本」の評価自体を大きく変える可能性がある。未曽有のグローバルな「感染症戦争」の中にあって、以前と全く同じアプローチで「戦後日本」を考えることは難しくなったと言えよう。これまで蓄積してきた計画や成果を進めつつ、再検討が必要になった部分については修正の議論も行いたい。本プロジェクトが検討してきた「戦後日本」理解を前提として、各自がそのことを洞察することで、当初考えられなかった一段階上の「戦後日本」の意味を発見する可能性がある。
本プロジェクトが前半の研究会で整理してきた、①時期区分を通じて「戦後」の由来と意味を問うこと、②「戦後」の「日本」の境界を問うこと、③「戦争」の延長としての「戦後日本」を再発見することといったこれまで得られた視点に加え、「コロナ以前/以後」という歴史的事件から「戦後」を相対化する視点も念頭に、各メンバーは研究会再開まで考察を深めつつ、各自の研究を進める。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(58 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (20 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (24 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 臨海工業地帯の過去と現在:小堀聡『京急沿線の近現代史』(クロスカルチャー出版、2018年)に寄せて2020

    • Author(s)
      小堀聡、河﨑信樹
    • Journal Title

      政策創造研究

      Volume: 14巻 Pages: 135-153

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 冷戦後ヨーロッパの左翼政党2020

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 278号 Pages: 3-8

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 1960年代の世銀借款と国際資本市場(下)2020

    • Author(s)
      浅井良夫
    • Journal Title

      成城大学『経済研究』

      Volume: 228号 Pages: 1-51

    • NAID

      120006865591

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 不可視化された女性労働者─20世紀初頭ハワイ日系社会移民研究の再検討2020

    • Author(s)
      溝口聡
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 22号 Pages: 87-106

    • NAID

      40022194356

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] From Shrine to Machine: The Industrial Change and Urbanization of Ota Special Ward,Tokyo,1900-19602019

    • Author(s)
      Satoru KOBORI
    • Journal Title

      Economic Research Center Discussion Paper

      Volume: E19(4) Pages: 1-15

    • NAID

      120006645118

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 1960年代の世銀借款と国際資本市場(上)2019

    • Author(s)
      浅井良夫
    • Journal Title

      成城大学『経済研究』

      Volume: 226号 Pages: 1-62

    • NAID

      120006865579

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後における消費者金融の展開──金融技術・家計・ジェンダーの視点から2019

    • Author(s)
      小島庸平
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 243号 Pages: 26-37

    • NAID

      130008032056

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「かしこい消費者」の成立史をめぐって―割賦販売を手がかりに―2019

    • Author(s)
      満薗勇
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 243号 Pages: 15-25

    • NAID

      130008032102

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Does regionalization promote regionalism? Evidence from East Asia2019

    • Author(s)
      Hoshiro Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      Volume: 8 Pages: 199-219

    • DOI

      10.1080/24761028.2019.1693944

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:信田智人著『政権交代と戦後日本外交』2019

    • Author(s)
      保城広至
    • Journal Title

      国際安全保障

      Volume: 47-1 Pages: 107-110

    • NAID

      40021928636

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 満洲事変後の総合開発プロジェクトと戦後日本2019

    • Author(s)
      松浦正孝
    • Journal Title

      『立教法学』

      Volume: 100号 Pages: 1-52

    • NAID

      120006606914

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 民主主義・立憲主義・平和主義2019

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      『法律時報』

      Volume: 91巻2号 Pages: 88-96

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 貿易・為替自由化をめぐる国際政治経済2019

    • Author(s)
      浅井良夫
    • Journal Title

      『外交史料館報』

      Volume: 32号 Pages: 77-95

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 平井健介著『砂糖の帝国 : 日本植民地とアジア市場』2019

    • Author(s)
      堀和生
    • Journal Title

      『社会経済史学』

      Volume: 84巻4号 Pages: 542-544

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 農山漁村経済更生特別助成事業と「満洲」移民──長野県下伊那郡清内路村を事例として2018

    • Author(s)
      小島庸平
    • Journal Title

      『社会経済史学』

      Volume: 84巻3号 Pages: 327-348

    • NAID

      130007942447

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大恐慌期の地域資源と救農政策──長野県下伊那郡上郷村を事例として2018

    • Author(s)
      小島庸平
    • Journal Title

      『歴史と経済』

      Volume: 60巻4号 Pages: 1-18

    • NAID

      130007882239

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 憲法を学問する 第5回 第1分科会「統治と行政」(3)2018

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      『法学教室』

      Volume: 451号 Pages: 44-51

    • NAID

      40021501547

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 憲法を学問する 第6回 第1分科会「統治と行政」(4)2018

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      『法学教室』

      Volume: 456号 Pages: 52-58

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 現代日本経済と新自由主義――経済史の観点からの考察-2018

    • Author(s)
      浅井良夫
    • Journal Title

      『年報 日本現代史』

      Volume: 23号 Pages: 10-24

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 秋田茂著『帝国から開発援助-戦後アジア国際秩序と工業化』2018

    • Author(s)
      堀和生
    • Journal Title

      『経営史学』

      Volume: 53巻8号 Pages: 67-69

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 環東京湾の20世紀―生活、生産、環境2019

    • Author(s)
      小堀聡
    • Organizer
      世界で日本史を考える:日仏歴史学シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Candidates' Political Preferences and Campaign Strategies in Japanese Electoral Politics2019

    • Author(s)
      Jeyong Sohn (孫斉庸)
    • Organizer
      CFPS Expert Forum ( Center for Future Policy Center (Myongji University, Seoul)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1960年代の対日世銀借款と国際資本市場2019

    • Author(s)
      浅井良夫
    • Organizer
      金融学会歴史部会(早稲田大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 1970年代の東アジア工業化と日本―東アジア経済史研究からの示唆2019

    • Author(s)
      浅井良夫
    • Organizer
      占領・戦後史研究会(法政大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Война на Халхин-Голе и изменение политики Маньчжоу-Го в отношении монголов (ノモンハン戦争と満洲国におけるモンゴル人政策の変容)2019

    • Author(s)
      加藤聖文
    • Organizer
      ПОБЕДА НА Р. ХАЛХИН-ГОЛ (1939 г.): В ПОИСКАХ ИСТОРИЧЕСКОЙ ИСТИНЫ (ハルハ河戦争の勝利:1939年-歴史的真実の探求)(ロシア科学アカデミー東洋学研究所)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケネディ大統領の沖縄新政策と高等教育―琉球大学の事例を中心に2019

    • Author(s)
      溝口聡
    • Organizer
      関西アメリカ史研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 東アジアにおける資本主義の形成―中村哲著『東アジア資本主義形成史論』を読む―中村哲氏の研究の歩み2019

    • Author(s)
      堀 和生
    • Organizer
      京都民科歴史部会 12 月例会(京都府立大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「戦後における消費者金融の展開──金融技術・家計・ジェンダーの視点から」2018

    • Author(s)
      小島庸平
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「清内路郵便局と山里社会」2018

    • Author(s)
      小島庸平
    • Organizer
      飯田市地域史研究集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「「かしこい消費者」の成立史をめぐって―割賦販売を手がかりに―」2018

    • Author(s)
      満薗勇
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「外交記録公開制度と戦後日本外交史研究の課題」2018

    • Author(s)
      白鳥潤一郎
    • Organizer
      日本国際政治学会 研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日韓関係の新しい未来:価値と課題の共有」(ラウンドテーブル)2018

    • Author(s)
      孫斉庸
    • Organizer
      国際シンポジウム(日本政治学会・韓国政治学会共催)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本政治の構造変化と金融政策への影響」2018

    • Author(s)
      軽部謙介
    • Organizer
      日本金融学会中央銀行パネル
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 『つながるつなげる日本政治』2020

    • Author(s)
      大川千寿・山田陽・澁谷壮紀・ 孫斉庸・玉置敦彦
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335460418
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] The Liberal Democratic Party of Japan2020

    • Author(s)
      Koji NAKAKITA
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367149239
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『ポピュリズムという挑戦』2020

    • Author(s)
      水島治郎編著、中北浩爾他
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 大恐慌期における日本農村社会の再編成2020

    • Author(s)
      小島 庸平
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514470
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 国際関係理論と日本外交史2020

    • Author(s)
      大矢根聡編著、保城広至ほか著
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326302857
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 東アジア経済史2020

    • Author(s)
      堀 和生、木越義則
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535558045
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『邁向和解之路:中日戰爭的再検討』下冊2019

    • Author(s)
      黄自進主編、松浦正孝他著
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      稲郷出版社(台湾新北市)
    • ISBN
      9789869711869
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『近代日本の政治家』2019

    • Author(s)
      岡義武著、松浦正孝解説
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784003812655
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 自公政権とは何か─「連立」にみる強さの正体2019

    • Author(s)
      中北浩爾
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072160
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 憲法を学問する2019

    • Author(s)
      樋口 陽一、石川 健治、蟻川 恒正、宍戸 常寿、木村 草太
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227521
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 憲法訴訟の十字路2019

    • Author(s)
      石川 健治、山本 龍彦、泉 徳治
    • Total Pages
      460
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357824
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 憲法判例百選Ⅰ〔第7版〕2019

    • Author(s)
      長谷部 恭男、石川 健治、宍戸 常寿
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641115453
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 憲法判例百選Ⅱ〔第7版〕2019

    • Author(s)
      長谷部 恭男、石川 健治、宍戸 常寿
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641115460
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 朝海浩一郎日記 付・吉田茂書翰2019

    • Author(s)
      河野 康子、村上 友章、井上 正也、白鳥 潤一郎
    • Total Pages
      704
    • Publisher
      千倉書房
    • ISBN
      9784805111826
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 満鉄全史 「国策会社」の全貌2019

    • Author(s)
      加藤 聖文
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065162729
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 日本の経済発展をどうとらえるか2019

    • Author(s)
      坂根嘉弘、森良次編、堀和生他著
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792414481
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] アジア長期経済統計 4 韓国・北朝鮮2019

    • Author(s)
      尾高 煌之助、斎藤 修ほか編著、堀和生ほか著
    • Total Pages
      628
    • Publisher
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492816042
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] “世界の工場”への道2019

    • Author(s)
      堀 和生、萩原 充
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002184
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 社会のなかのコモンズ2019

    • Author(s)
      待鳥 聡史、宇野 重規、砂原庸介、苅部直、江頭進、田所昌幸、鈴木一人、谷口功一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      4560096619
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 京急沿線の近現代史2018

    • Author(s)
      小堀 聡
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      クロスカルチャー出版
    • ISBN
      9784908823459
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 憲法が変わるかもしれない社会2018

    • Author(s)
      高橋 源一郎、長谷部 恭男、片山 杜秀、石川 健治、森 達也、国谷 裕子、原 武史
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      文藝春秋
    • ISBN
      9784163908786
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 「改憲」の論点2018

    • Author(s)
      木村 草太、青井 未帆、柳澤 協二、中野 晃一、西谷 修、山口 二郎、杉田 敦、石川 健治
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      9784087210392
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 現代アメリカの経済社会2018

    • Author(s)
      河﨑 信樹、吉田 健三、田村 太一、渋谷 博史
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130421492
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 日本外交の論点2018

    • Author(s)
      佐藤 史郎、川名 晋史、上野 友也、齊藤 孝祐、山口 航、村上 友章、佐藤 量介、長谷川 隼人、セバスティアン・マスロー、古賀 慶、井上 実佳、中村 長史、佐々木 葉月、池田 丈佑、伊藤 丈人、中村 文子、植田 晃博、松村 博行、池島 祥文、白鳥 潤一郎、楠 綾子、岡橋 純子、高橋 美野梨
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589039033
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 「松浦正孝研究室へようこそ 『戦後日本』検証プロジェクト」

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/matsuura_site/project.html

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi