• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日常会話形式による認知症スクリーニング法の地域における応用可能性の検証

Research Project

Project/Area Number 18J00061
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

大庭 輝  京都府立医科大学, 京都府立医科大学大学院医学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords認知症 / 認知機能評価 / スクリーニング / コミュニケーション / 会話 / Information and Communication Technology (ICT)
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画では、本年度は患者本人のみを対象とした調査を計画していたが、評価者の違いによる精度検証も含めた調査を行うことがより研究のインパクトが大きくなると考え、次年度に予定していた調査計画を前倒しし、患者及び介護者を同時に対象とした計画で倫理委員会の承認を得た。外来患者及び介護者を対象に調査を開始することができた。データが揃い次第、従来型の認知機能検査成績と、介護者及び専門職による日常会話式認知機能評価の関連性の検証を行う予定でいる。また、評価時の会話スクリプトも収集できており、このデータは今後自然言語解析によるICT実装に向けた基礎資料となることが期待される。また、株式会社エルブズと共同で、PCタブレット上のエージェントとの会話アプリの開発に携わり、認知機能評価を行うための自然な会話シナリオを作成した。現在調査の実施に向けて倫理委員会に提出する書類を作成している。
本手法を普及するために、先行研究のレビューを行い、コミュニケーションによる認知機能評価の意義について論文にまとめ発表し、また、地域における非公式な能力評価の必要性について論じた書籍が出版された。さらに、アメリカのシカゴで行われたAlzheimer’s Disease International 33rd Conferenceの展示スペースに申し込み、本手法を紹介した。多くの参加者に興味を持ってもらうことができたが、特に、発展途上国の参加者からは、「そもそも教育を受けていない高齢者が多いので、従来の認知機能検査は実施ができない」といった悩みが聞かれ、本手法に注目していると話があった。本手法をAMEDの認知症の検査/評価尺度・対応方法・フィールドに情報登録したところ、本手法に関心を持つ企業や自治体もあり、今後の共同研究の可能性について模索している。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cognitive decline reduces household spending among older people2019

    • Author(s)
      Oba Hikaru、Kadoya Yoshihiko、Matsuoka Teruyuki、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 印刷中 Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1111/psyg.12453

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コミュニケーションを通した認知症のアセスメント2018

    • Author(s)
      大庭 輝
    • Journal Title

      高齢者のケアと行動科学

      Volume: 23 Pages: 2-10

    • NAID

      130007582031

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日常会話式認知機能評価(Conversational Assessment of Neurocognitive Dysfunction: CANDy)の開発と認知症のスクリーニング2018

    • Author(s)
      佐藤 眞一, 大庭 輝
    • Journal Title

      介護予防・健康づくり

      Volume: 5 Pages: 117-120

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] PCタブレット上のエージェントと高齢者の対話を促すシナリオ作りの心理学的側面と認知機能評価2018

    • Author(s)
      大庭 輝
    • Organizer
      日本老年行動科学会第21回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 高齢者のICT活用とWell-being-老年行動科学に基づく高齢者のコミュニケーション促進ー2018

    • Author(s)
      日下 菜穂子, 大庭 輝, 成本 迅, 近藤 幸一
    • Organizer
      日本老年行動科学会第21回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Increased communication to have a positive influence on QOL of facility users2018

    • Author(s)
      Machiba A, Tokugawa Y, Oba H, & Sato, S.
    • Organizer
      Alzheimer's Disease International's 33rd conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conversational assessment of neurocognitive dysfunction2018

    • Author(s)
      Yamamoto M, Tokugawa Y, Oba H, & Sato S.
    • Organizer
      Alzheimer's Disease International's 33rd conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cognitive decline reduces household spending among older people.2018

    • Author(s)
      Oba H.
    • Organizer
      Joint Workshop, Hiroshima Institute for Health Economics Research, Hiroshima University and Faculty of Economics, Chulalongkorn University.
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 認知症と医療 (公私で支える高齢者の地域生活 第 2巻)2018

    • Author(s)
      成本迅・藤田卓仙・小賀野晶一編
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      4326449756
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi