Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
がんは日本人の死因の3割を占める疾病であるが、限局性の癌の生存率は約9割と比較的高い。一方で転移性の癌の生存率は1割を下回り、がんによる死亡は主に転移性腫瘍によるものであるといえる。この背景として、これまでのがん治療が原発性腫瘍の寛解を主目的としてきたため、転移性病変に対した有効な治療法が十分に確立されていない事が挙げられる。転移性病変の治療には微小転移巣への直接治療や、血管新生の抑制による微小転移巣形成・成長の抑制が有効である。しかし、転移先の微小環境における物理的障壁によって抗腫瘍薬剤の受動的蓄積や、通常の診断による転移の初期段階の検知は困難である。腫瘍組織は血管新生を誘引する成長因子を産生し、自らに血液を誘引することで成長する。また、微小転移巣による血管新生の原因として炎症性微小環境(腫瘍転移ニッチ)が認められており、実際に抗癌治療として血管新生抑制に着目した有用な治療法が多数報告されている。申請者が作製したアポトーシス細胞模倣高分子は材料単体で炎症性微小環境を鎮静する能力を有するため、抗がん剤の輸送担体として活用することで微小転移巣の成長を阻害しつつ転移巣を消滅する新たな治療手法が確立可能であると考えた。mRNAのキャリア高分子の合成検討を行い、mRNAを内包可能であるということを見出した。また、抗がんペプチドH1-S6Aの抗腫瘍活性について評価を行ったが、抗腫瘍活性を得ることが出来なかったため、使用するmRNAをIL-2に変更してmRNA含有高分子ミセルを作製した。作製したIL-2 mRNA含有ミセルをマクロファージに投与したが、マクロファージはIL-2を産生しなかった。これは、通常の細胞と比してマクロファージの消化機能が強いためであることが予測された。この結果を踏まえ、マクロファージからの消化を抑制するため、エンドソーム脱出能を高分子鎖に付与する設計を行った。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
All 2020 2019 2018
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results, Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)
Nanomaterials
Volume: 9 Issue: 5 Pages: 719-719
10.3390/nano9050719
ACS Biomaterials Science & Engineering
Volume: 印刷中 Issue: 11 Pages: 5705-5713
10.1021/acsbiomaterials.8b01510
Science and Technology of Advanced Materials
Volume: 20 Issue: 1 Pages: 291-304
10.1080/14686996.2019.1586051
Polymers
Volume: 11 Issue: 1 Pages: 42-42
10.3390/polym11010042