• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイヤモンドMOSFETの少数キャリア輸送特性改善と積算線量計への応用

Research Project

Project/Area Number 18J01909
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Nuclear engineering
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

嶋岡 毅紘  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点ワイドバンドギャップ材料グループ, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsダイヤモンド / 放射線検出器 / 少数キャリア拡散長 / ドーピング
Outline of Annual Research Achievements

本研究はダイヤモンドFETを放射線の積算線量計として応用することを目指すものである。本年度はFET構造の試作とn型ダイヤモンド中の少数キャリア輸送特性評価を開始した。FETの母体となるn型ダイヤモンド上にMESFETを形成した。{111}上の低濃度(~1e16 cm-3)リンドープダイヤモンドと高濃度(~1e20 cm-3)リンドープダイヤモンド成長技術を組み合わせソース・ドレイン用のオーミックコンタクト、ゲート用のショットキーコンタクトを形成した。作製したFETのIds-Vds特性評価からFETとして動作することを確認した。
n型ダイヤモンド少数キャリア輸送特性評価としてはEBICを用いて疑似縦型pn接合ダイオードに対し、電荷キャリアの収集効率からn型ダイヤモンドの少数キャリア拡散長を求めた。拡散長は加速電圧5kVから20kVの間で、約1μmから20μmであった。加速電圧の低下に伴い拡散長が低下したことから、オーミックコンタクトを形成するための高濃度n型層でのキャリアの再結合、捕獲の影響を受けており、より正確な評価には十分に厚い膜厚のダイオード、あるいは横型構造のダイオードが必要であることが分かった。
学会発表については、昨年度得られた{111}ダイヤモンドのドーパント取り込みに関する成果を2件報告した。本年度得られた研究成果についてもn型ダイヤモンドのFET特性に関する論文1件の誌上発表を予定している。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Detection of Defects in Diamond by Etch‐Pit Formation2019

    • Author(s)
      Shimaoka Takehiro、Ichikawa Kimiyoshi、Koizumi Satoshi、Watanabe Kenji、Teraji Tokuyuki
    • Journal Title

      physica status solidi (a)

      Volume: 216 Issue: 21 Pages: 1900247-1900247

    • DOI

      10.1002/pssa.201900247

    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diamond photovoltaic radiation sensor using pn junction2018

    • Author(s)
      Shimaoka Takehiro、Koizumi Satoshi、Tanaka Manobu M.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 113 Issue: 9 Pages: 093504-093504

    • DOI

      10.1063/1.5034413

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] {111}ダイヤモンドにおけるホウ素取り込みの基板オフ角依存性2019

    • Author(s)
      嶋岡毅紘、市川公善、小泉聡
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report
  • [Presentation] {111}ホウ素ドープダイヤモンド薄膜成長の基板オフ角依存性評価2019

    • Author(s)
      嶋岡毅紘、市川公善、小泉聡
    • Organizer
      第33回ダイヤモンドシンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi