Project/Area Number |
18J10345
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Clinical psychology
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
下司 忠大 早稲田大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | ダークパーソナリティ / マキャベリアニズム / 自己愛傾向 / サイコパシー傾向 / ライフスキル / 他者操作 / パーソナリティ / ダーク・トライアド / サディズム / 適応性 / 反社会性 / 道徳性 / 情動機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,自分の利益を最大化するために他者を操作したり利用したりするようなダークなパーソナリティ特性としてDark Triad (マキャベリアニズム,自己愛傾向,サイコパシー傾向) やサディズムに着目し,このようなダークパーソナリティ特性が高い者が非道徳的な社会化に至るプロセスを明らかにすることであった。 今年度は,ダークパーソナリティ特性の適応性・反社会性について検討を行った。ダークパーソナリティ特性の適応性はその社会化プロセスを描き出す上で重要な知見となると考えられた。ダークパーソナリティ特性の日常生活におけるスキルに着目し,Dark Triadとライフスキルとの関連を調査した研究では,マキャベリアニズムが計画的な意思決定や対人スキルの高さと,自己愛傾向が全般的なライフスキルとの高さと関連を示した。加えて,ダークパーソナリティ特性の反社会性は社会化プロセスの逸脱を示唆する上で重要な知見になると考えられた。そこでダークパーソナリティ特性の操作性にも着目し,Dark Triadと他者操作方略との関連を検討した。その結果,Dark Triadが高い者は高圧的に他者を操作するだけでなく,弱い立場から他者を操作する傾向にあることが示唆された。 以上の点から,高ダークパーソナリティ傾向者の適応性・反社会性がさらに明らかにされた。これらの結果はダークパーソナリティ特性の社会的な役割を示唆する結果であり,高ダークパーソナリティ傾向者の非道徳的な社会化プロセスに資する結果であった。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|