STAP-2によるT細胞活性化制御機構の解明と自己免疫疾患への寄与の検証
Project/Area Number |
18J10479
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Biological pharmacy
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
齋藤 浩大 北海道大学, 薬学研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | STAP-2 / T細胞活性化 / シグナル伝達 / 自己免疫疾患 / T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではアダプター蛋白質STAP-2によるT細胞受容体(TCR)シグナル伝達制御機構の解明及びT細胞を介する自己免疫疾患を含めた免疫応答へのSTAP-2の寄与を明らかにすることを目的にしている。採用第2年度ではSTAP-2のTCRシグナル伝達制御増強作用のより詳細な作用機構の解明に取組んだ。その結果、LCKとSTAP-2の相互作用にはLCKのキナーゼ活性が重要であることが明らかになった。さらにSTAP-2とCD3ζの相互作用に関しても詳細な作用機構の解析を進めた結果、STAP-2はリン酸化ITAMとは相互作用しないことが分かった。これらの結果からSTAP-2は通常時においてCD3ζITAMモチーフと結合しており、LCKによってチロシンリン酸化を受けることでLCK/CD3ζITAM間の相互作用を増強し、LCKによってITAMモチーフがリン酸化された際にSTAP-2が解離するというTCRシグナル伝達に対するSTAP-2のより詳細な作用機構が示唆された。 次にSTAP-2遺伝子改変マウスを用いて自己免疫疾患におけるSTAP-2の寄与の検証を行った。実験的自己免疫性脳脊髄炎 (EAE)は多発性硬化症の研究のための自己免疫疾患マウスモデルとして広く利用され、この自己免疫応答はT細胞の活性化に強く依存する。採用第2年度ではT細胞におけるSTAP-2の機能を明確にするために既に樹立した2D2 TgマウスとSTAP-2 Tgマウスを交配させ、2D2/STAP-2 Tgマウスを用いて研究を進めた。マウスから単離・精製したT細胞をリンパ球が欠損したマウスに移入後、EAEを誘導して病態を評価するT細胞移入実験を行った。その結果、2D2 TgマウスのT細胞を移入したマウスに比べ2D2/STAP-2 TgマウスのT細胞を移入したマウスでEAEの発症が早く見られた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)